Page
Navi
1.フォーラム
a2025/01/31【Webフォーラム開催】AIチップ設計拠点フォーラム(第67回)1. 日時:1月31日(金) 13:30 - 16:00
2. 開催方法:Webフォーラム (1月28日までの参加申し込みが必要となります)AIチップ設計拠点では、AIチップやLSI設計に関わる研究者、技術者の交流を深め、技術情報を共有する場としてフォーラムを月1回のペースで開催しております。 本フォーラムは、発表者から公開情報をベースに話題提供していただき、それを題材に参加者が自由にオープンな議論をする場と考えております。
このたび、1月31日(金)に、第67回のフォーラムを下記のとおり開催いたします。(※ 開催案内のPDFはこちら)
参加ご希望の方は、1月28日(火)までにこちらからお申し込みください。
登録がうまくいかない場合は、AIチップ設計拠点事務局までメールにてご連絡ください。
AIチップ設計拠点事務局
aidc-sec-ml(at)aist.go.jp ※(at)は@に置き換えて下さい~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1.日時: 1月31日(金)13:30-16:00
2.開催方法: Webフォーラム(参加登録者には、1月29~31日午前中にWebフォーラム参加のためのリンクアドレスを通知いたします)
3.アジェンダ
13:30-13:35 AIチップ設計拠点フォーラムについて(産総研/内山 邦男)
13:35-14:20 近接場誘導結合を用いたDualibusによる、チップ開発のすそ野を広げるチップレットの構想(株式会社Premo/辻 秀典氏)
14:20-15:05 AIアクセラレータやクラウド基盤のためのドメイン特化型言語と高度な自動コード最適化(豊橋技術科学大学/佐藤 幸紀先生)
15:05-15:15 休憩
15:15-16:00 日本の半導体産業の再生とシリコンシーベルト(国立情報学研究所/副所長 安浦 寛人先生)
(※ 開催案内のPDFはこちら)
a2024/12/27ご来場ありがとうございました【Webフォーラム開催】AIチップ設計拠点フォーラム(第66回)1. 日時:12月27日(金) 13:30 - 16:00
2. 開催方法:Webフォーラム (12月24日までの参加申し込みが必要となります)AIチップ設計拠点では、AIチップやLSI設計に関わる研究者、技術者の交流を深め、技術情報を共有する場としてフォーラムを月1回のペースで開催しております。 本フォーラムは、発表者から公開情報をベースに話題提供していただき、それを題材に参加者が自由にオープンな議論をする場と考えております。
このたび、12月27日(金)に、第66回のフォーラムを下記のとおり開催いたします。(※ 開催案内のPDFはこちら)
参加ご希望の方は、12月24日(火)までにこちらからお申し込みください。
登録がうまくいかない場合は、AIチップ設計拠点事務局までメールにてご連絡ください。
AIチップ設計拠点事務局
aidc-sec-ml(at)aist.go.jp ※(at)は@に置き換えて下さい~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1.日時: 12月27日(金)13:35-16:00
2.開催方法: Webフォーラム(参加登録者には、12月25~27日午前中にWebフォーラム参加のためのリンクアドレスを通知いたします)
3.アジェンダ
13:30-13:35 AIチップ設計拠点フォーラムについて(産総研/内山邦男)
13:35-14:20 MICRO 2024における研究動向(東北大学/佐藤雅之先生)
14:20-15:05 オープンソースEDAを活用したLSI開発環境の開拓(産総研/日置雅和氏)
15:05-15:15 休憩
15:15-16:00 EUVリソグラフィ:nm技術時代を支えるキー技術(ALITECS株式会社/岡崎信次氏)
(※ 開催案内のPDFはこちら)
a2024/11/29ご来場ありがとうございました【Webフォーラム開催】AIチップ設計拠点フォーラム(第65回)1. 日時:11月29日(金) 13:30 - 16:00
2. 開催方法:Webフォーラム (11月26日までの参加申し込みが必要となります)AIチップ設計拠点では、AIチップやLSI設計に関わる研究者、技術者の交流を深め、技術情報を共有する場としてフォーラムを月1回のペースで開催しております。 本フォーラムは、発表者から公開情報をベースに話題提供していただき、それを題材に参加者が自由にオープンな議論をする場と考えております。
このたび、11月29日(金)に、第65回のフォーラムを下記のとおり開催いたします。(※ 開催案内のPDFはこちら)
参加ご希望の方は、11月26日(火)までにこちらからお申し込みください。
登録がうまくいかない場合は、AIチップ設計拠点事務局までメールにてご連絡ください。
AIチップ設計拠点事務局
aidc-sec-ml(at)aist.go.jp ※(at)は@に置き換えて下さい~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1.日時: 11月29日(金)13:35-16:00
2.開催方法: Webフォーラム(参加登録者には、11月27~29日午前中にWebフォーラム参加のためのリンクアドレスを通知いたします)
3.アジェンダ
13:30-13:35 AIチップ設計拠点フォーラムについて (産総研/内山邦男)
13:35-14:35 デザインガイア2024における研究動向
全体概要(産総研/更田裕司氏)
個別発表:連想メモリを用いたエネルギー高効率なCNNアクセラレータの開発(産総研/更田裕司氏)
個別発表:生成AIを用いたAIチップ自動設計技術の開発(日立製作所/芹澤靖隆氏)
14:35-15:10 EPEPS 2024における研究動向:低コストパッケージ基板を実現するUCIeの単層配線デザイン (産総研/下村颯志氏)
15:10-15:15 休憩
15:15-16:00 Hot Interconnects 2024における技術動向 (富士通株式会社/安島雄一郎氏)
(※ 開催案内のPDFはこちら)
a2024/10/25ご来場ありがとうございました【Webフォーラム開催】AIチップ設計拠点フォーラム(第64回)1. 日時:10月25日(金) 13:30 - 16:00
2. 開催方法:Webフォーラム (10月22日までの参加申し込みが必要となります)AIチップ設計拠点では、AIチップやLSI設計に関わる研究者、技術者の交流を深め、技術情報を共有する場としてフォーラムを月1回のペースで開催しております。 本フォーラムは、発表者から公開情報をベースに話題提供していただき、それを題材に参加者が自由にオープンな議論をする場と考えております。
このたび、10月25日(金)に、第64回のフォーラムを下記のとおり開催いたします。(※ 開催案内のPDFはこちら)
参加ご希望の方は、10月22日(火)までにこちらからお申し込みください。
登録がうまくいかない場合は、AIチップ設計拠点事務局までメールにてご連絡ください。
AIチップ設計拠点事務局
aidc-sec-ml(at)aist.go.jp ※(at)は@に置き換えて下さい~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※一部プログラムが変更になりました1.日時: 10月25日(金)13:30-16:00
2.開催方法: Webフォーラム(参加登録者には、10月23~25日午前中にWebフォーラム参加のためのリンクアドレスを通知いたします)
3.アジェンダ
13:30-13:35 AIチップ設計拠点フォーラムについて (産総研/内山邦男)
13:35-14:20 チップレット ―アーキテクチャの方向性とエコシステムー(産総研/内山邦男)
14:20-15:05 HPCとQuantum computingの連携とその応用(東北大学/小林広明先生)
15:05-15:15 休憩
15:15-16:00 エッジAIセンシングプラットフォーム「AITRIOS™」で実現する社会課題の解決とその導入事例 (ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社/浴良仁氏)
(※ 開催案内のPDFはこちら)
a2024/09/27ご来場ありがとうございました【Webフォーラム開催】AIチップ設計拠点フォーラム(第63回)1. 日時:9月27日(金) 13:30 - 16:00
2. 開催方法:Webフォーラム (8月27日までの参加申し込みが必要となります)AIチップ設計拠点では、AIチップやLSI設計に関わる研究者、技術者の交流を深め、技術情報を共有する場としてフォーラムを月1回のペースで開催しております。 本フォーラムは、発表者から公開情報をベースに話題提供していただき、それを題材に参加者が自由にオープンな議論をする場と考えております。
このたび、9月27日(金)に、第63回のフォーラムを下記のとおり開催いたします。(※ 開催案内のPDFはこちら)
参加ご希望の方は、9月24日(火)までにこちらからお申し込みください。
登録がうまくいかない場合は、AIチップ設計拠点事務局までメールにてご連絡ください。
AIチップ設計拠点事務局
aidc-sec-ml(at)aist.go.jp ※(at)は@に置き換えて下さい~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1.日時: 9月27日(金)13:30-16:00
2.開催方法: Webフォーラム(参加登録者には、9月25~27日午前中にWebフォーラム参加のためのリンクアドレスを通知いたします)
3.アジェンダ
13:30-13:35 AIチップ設計拠点フォーラムについて (産総研/内山邦男)
13:35-14:20 QuickLogic - Corporate, eFPGA IP & Chiplet Solution Overview (QuickLogic Corporation/Brian Faith氏)
14:20-15:05 Hot Chips 2024における開発動向 (産総研/大内真一氏)
15:05-15:15 休憩
15:15-16:00 ヒューマノイドロボットの開発動向とAI(産総研/金広文男氏)
(※ 開催案内のPDFはこちら)
a2024/08/30ご来場ありがとうございました【Webフォーラム開催】AIチップ設計拠点フォーラム(第62回)1. 日時:8月30日(金) 13:30 - 16:00
2. 開催方法:Webフォーラム (8月27日までの参加申し込みが必要となります)AIチップ設計拠点では、AIチップやLSI設計に関わる研究者、技術者の交流を深め、技術情報を共有する場としてフォーラムを月1回のペースで開催しております。 本フォーラムは、発表者から公開情報をベースに話題提供していただき、それを題材に参加者が自由にオープンな議論をする場と考えております。
このたび、8月30日(金)に、第62回のフォーラムを下記のとおり開催いたします。(※ 開催案内のPDFはこちら)
参加ご希望の方は、8月27日(火)までにこちらからお申し込みください。
登録がうまくいかない場合は、AIチップ設計拠点事務局までメールにてご連絡ください。
AIチップ設計拠点事務局
aidc-sec-ml(at)aist.go.jp ※(at)は@に置き換えて下さい~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1.日時: 8月30日(金)13:30-16:00
2.開催方法: Webフォーラム(参加登録者には、8月28~30日午前中にWebフォーラム参加のためのリンクアドレスを通知いたします)
3.アジェンダ
13:30-13:35 AIチップ設計拠点フォーラムについて (産総研/内山邦男)
13:35-14:20 次世代コンピューティング向けアドバンストヘテロジニアスインテグレーションプラットフォーム "ムーアの法則を超えて“ (日本サムスン株式会社/苅谷隆氏)
14:20-15:05 Symposium on VLSI Technology & Circuits 2024 における研究動向(前半) (産総研/入沢寿史氏)
15:05-15:15 休憩
15:15-16:00 Symposium on VLSI Technology & Circuits 2024 における研究動向(後半)(産総研/更田裕司氏)
(※ 開催案内のPDFはこちら)
a2024/07/26ご来場ありがとうございました【Webフォーラム開催】AIチップ設計拠点フォーラム(第61回)1. 日時:7月26日(金) 13:30 - 16:00
2. 開催方法:Webフォーラム (7月23日までの参加申し込みが必要となります)AIチップ設計拠点では、AIチップやLSI設計に関わる研究者、技術者の交流を深め、技術情報を共有する場としてフォーラムを月1回のペースで開催しております。 本フォーラムは、発表者から公開情報をベースに話題提供していただき、それを題材に参加者が自由にオープンな議論をする場と考えております。
このたび、7月26日(金)に、第61回のフォーラムを下記のとおり開催いたします。(※ 開催案内のPDFはこちら)
参加ご希望の方は、7月23日(火)までにこちらからお申し込みください。
登録がうまくいかない場合は、AIチップ設計拠点事務局までメールにてご連絡ください。
AIチップ設計拠点事務局
aidc-sec-ml(at)aist.go.jp ※(at)は@に置き換えて下さい~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1.日時: 7月26日(金)13:30-16:00
2.開催方法: Webフォーラム(参加登録者には、7月24~26日午前中にWebフォーラム参加のためのリンクアドレスを通知いたします)
3.アジェンダ
13:30-13:35 AIチップ設計拠点フォーラムについて (産総研/内山邦男)
13:35-14:20 スタンダードセルレイアウト自動生成ツールの開発 (早稲田大学/西澤真一先生)
14:20-15:05 エッジAIソフトウェア開発の現状とミラクシアの取り組み (ミラクシアエッジテクノロジー株式会社/山根崇志氏)
15:05-15:15 休憩
15:15-16:00 ISCAにみるAI向け最先端アーキテクチャの動向(東京大学/荒川文男氏)
(※ 開催案内のPDFはこちら)
a2024/06/28ご来場ありがとうございました【Webフォーラム開催】AIチップ設計拠点フォーラム(第60回)1. 日時:6月28日(金) 13:30 - 16:40
2. 開催方法:Webフォーラム (6月25日までの参加申し込みが必要となります)AIチップ設計拠点では、AIチップやLSI設計に関わる研究者、技術者の交流を深め、技術情報を共有する場としてフォーラムを月1回のペースで開催しております。 本フォーラムは、発表者から公開情報をベースに話題提供していただき、それを題材に参加者が自由にオープンな議論をする場と考えております。
このたび、6月28日(金)に、第60回のフォーラムを下記のとおり開催いたします。(※ 開催案内のPDFはこちら)
参加ご希望の方は、6月25日(火)までにこちらからお申し込みください。
登録がうまくいかない場合は、AIチップ設計拠点事務局までメールにてご連絡ください。
AIチップ設計拠点事務局
aidc-sec-ml(at)aist.go.jp ※(at)は@に置き換えて下さい~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1.日時: 6月28日(金)13:30-16:00
2.開催方法: Webフォーラム(参加登録者には、6月26~28日午前中にWebフォーラム参加のためのリンクアドレスを通知いたします)
3.アジェンダ
13:30-13:35 AIチップ設計拠点フォーラムについて (産総研/内山邦男)
13:35-14:20 SPRESENSEではじめるローパワーエッジAI (ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社/太田義則氏)
14:20-15:05 低消費電力MEMSセンサ回路実現のための協調最適設計技術 (産総研/秋田一平氏)
15:05-15:15 休憩
15:15-16:00 COOL Chips 2024における研究開発動向(東京電機大学/江川隆輔先生、明星大学/和田康孝先生)
(※ 開催案内のPDFはこちら)
a2024/05/31ご来場ありがとうございました【Webフォーラム開催】AIチップ設計拠点フォーラム(第59回)1. 日時:5月31日(金) 13:30 - 16:40
2. 開催方法:Webフォーラム (5月28日までの参加申し込みが必要となります)AIチップ設計拠点では、AIチップやLSI設計に関わる研究者、技術者の交流を深め、技術情報を共有する場としてフォーラムを月1回のペースで開催しております。 本フォーラムは、発表者から公開情報をベースに話題提供していただき、それを題材に参加者が自由にオープンな議論をする場と考えております。
このたび、5月31日(金)に、第59回のフォーラムを下記のとおり開催いたします。(※ 開催案内のPDFはこちら)
参加ご希望の方は、5月28日(火)までにこちらからお申し込みください。
登録がうまくいかない場合は、AIチップ設計拠点事務局までメールにてご連絡ください。
AIチップ設計拠点事務局
aidc-sec-ml(at)aist.go.jp ※(at)は@に置き換えて下さい~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1.日時: 5月31日(金)13:30-16:00
2.開催方法: Webフォーラム(参加登録者には、5月29~31日午前中にWebフォーラム参加のためのリンクアドレスを通知いたします)
3.アジェンダ
13:30-13:35 AIチップ設計拠点フォーラムについて (産総研/内山邦男)
13:35-14:20 NTTのIOWN構想とNTTコミュニケーションズにおける取り組み (エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社/莊司哲史氏)
14:20-15:05 イジングモデルと独自アルゴリズムの組合せ最適化FPGAマシンQalmo (ディー・クルー・テクノロジーズ株式会社/長澤達也氏)
15:05-15:15 休憩
15:15-16:00 LLM in HBLL-RAM (PieceMakers Technology, Inc./Joe Ting氏)
(※ 開催案内のPDFはこちら)
a2024/04/26ご来場ありがとうございました【Webフォーラム開催】AIチップ設計拠点フォーラム(第58回)1. 日時:4月26日(金) 13:30 - 16:40
2. 開催方法:Webフォーラム (3月23日までの参加申し込みが必要となります)AIチップ設計拠点では、AIチップやLSI設計に関わる研究者、技術者の交流を深め、技術情報を共有する場としてフォーラムを月1回のペースで開催しております。 本フォーラムは、発表者から公開情報をベースに話題提供していただき、それを題材に参加者が自由にオープンな議論をする場と考えております。
このたび、4月26日(金)に、第58回のフォーラムを下記のとおり開催いたします。(※ 開催案内のPDFはこちら)
参加ご希望の方は、4月23日(火)までにこちらからお申し込みください。
登録がうまくいかない場合は、AIチップ設計拠点事務局までメールにてご連絡ください。
AIチップ設計拠点事務局
aidc-sec-ml(at)aist.go.jp ※(at)は@に置き換えて下さい~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1.日時: 4月26日(金)13:30-16:00
2.開催方法: Webフォーラム(参加登録者には、4月24~26日午前中にWebフォーラム参加のためのリンクアドレスを通知いたします)
3.アジェンダ
13:30-13:35 AIチップ設計拠点フォーラムについて(産総研/内山邦男)
13:35-14:20 Achieving the most energy-efficient compute fabric for ML and HPC using of thousands of RISC-V cores(Esperanto Technologies Inc./David R. Ditzel氏 )
14:20-15:05 アナログレイアウト自動化ツールACC(Analog Chip Compiler)のご紹介(株式会社ジーダット/桑田俊一氏)
15:05-15:15 休憩
15:15-16:00 モビリティ業界におけるAI開発のための計算力需要と最新GPU活用サービスの紹介(株式会社ネクスティエレクトロニクス/猪貝光祥氏)
(※ 開催案内のPDFはこちら)
a2024/03/29ご来場ありがとうございました【Webフォーラム開催】AIチップ設計拠点フォーラム(第57回)1. 日時:3月29日(金) 13:30 - 16:40
2. 開催方法:Webフォーラム (3月26日までの参加申し込みが必要となります)AIチップ設計拠点では、AIチップやLSI設計に関わる研究者、技術者の交流を深め、技術情報を共有する場としてフォーラムを月1回のペースで開催しております。 本フォーラムは、発表者から公開情報をベースに話題提供していただき、それを題材に参加者が自由にオープンな議論をする場と考えております。
このたび、3月29日(金)に、第57回のフォーラムを下記のとおり開催いたします。(※ 開催案内のPDFはこちら)
参加ご希望の方は、3月26日(火)までにこちらからお申し込みください。
登録がうまくいかない場合は、AIチップ設計拠点事務局までメールにてご連絡ください。
AIチップ設計拠点事務局
aidc-sec-ml(at)aist.go.jp ※(at)は@に置き換えて下さい~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1.日時: 3月29日(金)13:30-16:40
2.開催方法: Webフォーラム(参加登録者には、3月27~29日午前中にWebフォーラム参加のためのリンクアドレスを通知いたします)
3.アジェンダ
13:30-13:35 AIチップ設計拠点フォーラムについて(産総研/内山邦男)
13:35-14:35 画像デバイス向けGlass to Glass 信号処理IPソリューション(VeriSilicon/Simon Jones氏 )
14:35-14:40 休憩
14:40-16:40 ISSCC2024における研究開発動向 (産総研/更田裕司氏、大内真一氏、早稲田大学/西澤真一先生、東京大学/長谷川淳氏)
(※ 開催案内のPDFはこちら)
a2024/02/29ご来場ありがとうございました【Webフォーラム開催】AIチップ設計拠点フォーラム(第56回)1. 日時:2月29日(木) 13:30 - 16:40
2. 開催方法:Webフォーラム (2月26日までの参加申し込みが必要となります)AIチップ設計拠点では、AIチップやLSI設計に関わる研究者、技術者の交流を深め、技術情報を共有する場としてフォーラムを月1回のペースで開催しております。 本フォーラムは、発表者から公開情報をベースに話題提供していただき、それを題材に参加者が自由にオープンな議論をする場と考えております。
このたび、2月29日(木)に、第56回のフォーラムを下記のとおり開催いたします。(※ 開催案内のPDFはこちら)
参加ご希望の方は、2月26日(月)までにこちらからお申し込みください。
登録がうまくいかない場合は、AIチップ設計拠点事務局までメールにてご連絡ください。
AIチップ設計拠点事務局
aidc-sec-ml(at)aist.go.jp ※(at)は@に置き換えて下さい~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1.日時: 2月29日(木)13:30-16:40
2.開催方法: Webフォーラム(参加登録者には、2月27~29日午前中にWebフォーラム参加のためのリンクアドレスを通知いたします)
3.アジェンダ
13:30-13:35 AIチップ設計拠点フォーラムについて(産総研/内山邦男)
13:35-14:35 SiFive/RISC-V Overview and Multi Core & Use Case(SiFive Japan株式会社/Sam Rogan氏、近藤芳人氏)
14:35-15:35 DNN Accelerator における HW/SW Co-design の動向 (株式会社フィックスターズ/窪田貴文氏)
15:35-15:40 休憩
15:40-16:40 先端半導体のオープンイノベーション推進を目指す先端半導体研究センター(産総研/昌原 明植氏)
(※ 開催案内のPDFはこちら)
a2024/01/26ご来場ありがとうございました【Webフォーラム開催】AIチップ設計拠点フォーラム(第55回)1. 日時:1月26日(金) 13:30 - 16:40
2. 開催方法:Webフォーラム (1月23日までの参加申し込みが必要となります)AIチップ設計拠点では、AIチップやLSI設計に関わる研究者、技術者の交流を深め、技術情報を共有する場としてフォーラムを月1回のペースで開催しております。 本フォーラムは、発表者から公開情報をベースに話題提供していただき、それを題材に参加者が自由にオープンな議論をする場と考えております。
このたび、1月26日(金)に、第55回のフォーラムを下記のとおり開催いたします。(※ 開催案内のPDFはこちら)
参加ご希望の方は、1月23日(火)までにこちらからお申し込みください。
登録がうまくいかない場合は、AIチップ設計拠点事務局までメールにてご連絡ください。
AIチップ設計拠点事務局
aidc-sec-ml(at)aist.go.jp ※(at)は@に置き換えて下さい~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1.日時: 1月26日(金)13:30-16:40
2.開催方法: Webフォーラム(参加登録者には、1月24~26日午前中にWebフォーラム参加のためのリンクアドレスを通知いたします)
3.アジェンダ
13:30-13:35 AIチップ設計拠点フォーラムについて(産総研/内山邦男)
13:35-14:35 次世代高性能・省電力プロセッサ FUJITSU-MONAKA(富士通/吉田利雄氏)
14:35-15:35 Quadric Chimera AI-Edge IP: A highly efficient and flexible GPNPU supporting all neural networks (CNNs, transformers, etc) and other data-parallel algorithms(Quadric/Nigel Drego氏)
15:35-15:40 休憩
15:40-16:40 3D-IC/chiplet設計を支援する半導体/PKG/PCB協調設計環境(図研/松澤浩彦氏)
(※ 開催案内のPDFはこちら)
a2023/12/22ご来場ありがとうございました【Webフォーラム開催】AIチップ設計拠点フォーラム(第54回)1. 日時:12月22日(金) 13:30 - 16:40
2. 開催方法:Webフォーラム (12月19日までの参加申し込みが必要となります)AIチップ設計拠点では、AIチップやLSI設計に関わる研究者、技術者の交流を深め、技術情報を共有する場としてフォーラムを月1回のペースで開催しております。 本フォーラムは、発表者から公開情報をベースに話題提供していただき、それを題材に参加者が自由にオープンな議論をする場と考えております。
このたび、12月22日(金)に、第54回のフォーラムを下記のとおり開催いたします。(※ 開催案内のPDFはこちら)
参加ご希望の方は、12月19日(火)までにこちらからお申し込みください。
登録がうまくいかない場合は、AIチップ設計拠点事務局までメールにてご連絡ください。
AIチップ設計拠点事務局
aidc-sec-ml(at)aist.go.jp ※(at)は@に置き換えて下さい~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1.日時: 12月22日(金)13:30-16:40
2.開催方法: Webフォーラム(参加登録者には、12月20~22日午前中にWebフォーラム参加のためのリンクアドレスを通知いたします)
3.アジェンダ
13:30-13:35 AIチップ設計拠点フォーラムについて(産総研/内山邦男)
13:35-14:35 EdgeCortix — introducing power efficient accelerator for low latency edge inference(Edgecortix 株式会社/Nikolay Nez氏)
14:35-15:35 ISCJ2023(12th IEEE CPMT Symposium)受賞記念講演
・「ISCJ2023と今回の受賞について」産総研/高橋健司氏
・「Multi Die Stacked Structure Fabricated by WoW Bonding」産総研/島本晴夫氏
・「Abnormal Position Identification Technique for Communication Channel using Adaptive DFE」日立製作所/下村颯志氏
15:35-15:40 休憩
15:40-16:40 Heterogeneous Collaboration in IC Design between Japan and Taiwan(CMSC, Inc./Johnsea Chen氏)
(※ 開催案内のPDFはこちら)
a2023/11/24ご来場ありがとうございました【Webフォーラム開催】AIチップ設計拠点フォーラム(第53回)1. 日時:11月24日(金) 13:30 - 16:40
2. 開催方法:Webフォーラム (11月21日までの参加申し込みが必要となります)AIチップ設計拠点では、AIチップやLSI設計に関わる研究者、技術者の交流を深め、技術情報を共有する場としてフォーラムを月1回のペースで開催しております。 本フォーラムは、発表者から公開情報をベースに話題提供していただき、それを題材に参加者が自由にオープンな議論をする場と考えております。
このたび、11月24日(金)に、第53回のフォーラムを下記のとおり開催いたします。(※ 開催案内のPDFはこちら)
参加ご希望の方は、11月21日(火)までにこちらからお申し込みください。
登録がうまくいかない場合は、AIチップ設計拠点事務局までメールにてご連絡ください。
AIチップ設計拠点事務局
aidc-sec-ml(at)aist.go.jp ※(at)は@に置き換えて下さい~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1.日時: 11月24日(金)13:30-16:40
2.開催方法: Webフォーラム(参加登録者には、11月22~24日午前中にWebフォーラム参加のためのリンクアドレスを通知いたします)
3.アジェンダ
13:30-13:35 AIチップ設計拠点フォーラムについて(産総研/内山邦男)
13:35-14:35 HMI製品の進化のための技術とその活用(感性工学/システムモデリング/AI) (アルプスアルパイン株式会社/山田幸光氏)
14:35-15:35 設計・製造協調最適化とそのインターフェースとなるセルライブラリの最適化設計(早稲田大学/西澤真一先生)
15:35-15:40 休憩
15:40-16:40 MICRO 2023におけるマイクロアーキテクチャ研究動向(東京農工大学/岩崎裕江先生)
(※ 開催案内のPDFはこちら)
a2023/10/27ご来場ありがとうございました【Webフォーラム開催】AIチップ設計拠点フォーラム(第52回)1. 日時:10月27日(金) 13:30 - 16:40
2. 開催方法:Webフォーラム (10月24日までの参加申し込みが必要となります)AIチップ設計拠点では、AIチップやLSI設計に関わる研究者、技術者の交流を深め、技術情報を共有する場としてフォーラムを月1回のペースで開催しております。 本フォーラムは、発表者から公開情報をベースに話題提供していただき、それを題材に参加者が自由にオープンな議論をする場と考えております。
このたび、10月27日(金)に、第52回のフォーラムを下記のとおり開催いたします。(※ 開催案内のPDFはこちら)
参加ご希望の方は、10月24日(火)までにこちらからお申し込みください。
登録がうまくいかない場合は、AIチップ設計拠点事務局までメールにてご連絡ください。
AIチップ設計拠点事務局
aidc-sec-ml(at)aist.go.jp ※(at)は@に置き換えて下さい~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1.日時: 10月27日(金)13:30-16:40
2.開催方法: Webフォーラム(参加登録者には、10月25~27日午前中にWebフォーラム参加のためのリンクアドレスを通知いたします)
3.アジェンダ
13:30-13:35 AIチップ設計拠点フォーラムについて(産総研/内山邦男)
13:35-14:35 Tenstorrent RISC-V CPU and AI Accelerator for Future Computing Environment(Tenstorrent Inc/石井康雄氏)
14:35-15:35 仮想環境とエミュレータ/FPGAプロトタイプを活用しアーキテクチャの最適化及びSWの早期開発を実現するシフトレフト(日本シノプシス/松本光寛氏、安田健太郎氏)
15:35-15:40 休憩
15:40-16:40 DAC2023におけるAIチップ研究動向(熊本大学/瀬戸謙修先生)
(※ 開催案内のPDFはこちら)
a2023/09/29ご来場ありがとうございました【Webフォーラム開催】AIチップ設計拠点フォーラム(第51回)1. 日時:9月29日(金) 13:30 - 16:40
2. 開催方法:Webフォーラム (9月26日までの参加申し込みが必要となります)AIチップ設計拠点では、AIチップやLSI設計に関わる研究者、技術者の交流を深め、技術情報を共有する場としてフォーラムを月1回のペースで開催しております。 本フォーラムは、発表者から公開情報をベースに話題提供していただき、それを題材に参加者が自由にオープンな議論をする場と考えております。
このたび、9月29日(金)に、第51回のフォーラムを下記のとおり開催いたします。(※ 開催案内のPDFはこちら)
参加ご希望の方は、9月26日(火)までにこちらからお申し込みください。
登録がうまくいかない場合は、AIチップ設計拠点事務局までメールにてご連絡ください。
AIチップ設計拠点事務局
aidc-sec-ml(at)aist.go.jp ※(at)は@に置き換えて下さい~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1.日時: 9月29日(金)13:30-16:40
2.開催方法: Webフォーラム(参加登録者には、9月27~29日午前中にWebフォーラム参加のためのリンクアドレスを通知いたします)
3.アジェンダ
13:30-13:35 AIチップ設計拠点フォーラムについて(産総研/内山邦男)
13:35-14:35 Introduction of High-End RISC-V Core and high-performance CPU Chiplet by Ventana Micro Systems.(Ventana Micro Systems/Travis Lanier氏)
14:35-15:35 Hot Chips 2023における最新のチップ開発動向(東京大学/長谷川淳氏)
15:35-15:40 休憩
15:40-16:40 AIロボット用自動並列化コンパイラ協調低消費電力ベクトルマルチコアプロセッサの開発(早稲田大学/木村啓二先生)
(※ 開催案内のPDFはこちら)
a2023/08/25ご来場ありがとうございました【Webフォーラム開催】AIチップ設計拠点フォーラム(第50回)1. 日時:8月25日(金) 13:30 - 16:40
2. 開催方法:Webフォーラム (8月22日までの参加申し込みが必要となります)AIチップ設計拠点では、AIチップやLSI設計に関わる研究者、技術者の交流を深め、技術情報を共有する場としてフォーラムを月1回のペースで開催しております。 本フォーラムは、発表者から公開情報をベースに話題提供していただき、それを題材に参加者が自由にオープンな議論をする場と考えております。
このたび、8月25日(金)に、第50回のフォーラムを下記のとおり開催いたします。(※ 開催案内のPDFはこちら)
参加ご希望の方は、8月22日(火)までにこちらからお申し込みください。
登録がうまくいかない場合は、AIチップ設計拠点事務局までメールにてご連絡ください。
AIチップ設計拠点事務局
aidc-sec-ml(at)aist.go.jp ※(at)は@に置き換えて下さい~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1.日時: 8月25日(金)13:30-16:40
2.開催方法: Webフォーラム(参加登録者には、8月23~25日午前中にWebフォーラム参加のためのリンクアドレスを通知いたします)
3.アジェンダ
13:30-13:35 AIチップ設計拠点フォーラムについて(産総研/内山邦男)
13:35-14:35 半導体パッケージの3D化とシステム化(産総研/高橋健司氏)
14:35-15:35 ケイデンスの先端プロセスへ向けた戦略と技術のご紹介(日本ケイデンス・デザイン・システムズ社/牧井徹氏)
15:35-15:40 休憩
15:40-16:40 新次元への架け橋:チップレット技術による半導体革命(Rapidus株式会社/折井靖光氏)
(※ 開催案内のPDFはこちら)
a2023/07/28ご来場ありがとうございました【Webフォーラム開催】AIチップ設計拠点フォーラム(第49回)1. 日時:7月28日(金) 13:30 - 16:40
2. 開催方法:Webフォーラム (7月25日までの参加申し込みが必要となります)AIチップ設計拠点では、AIチップやLSI設計に関わる研究者、技術者の交流を深め、技術情報を共有する場としてフォーラムを月1回のペースで開催しております。 本フォーラムは、発表者から公開情報をベースに話題提供していただき、それを題材に参加者が自由にオープンな議論をする場と考えております。
このたび、7月28日(金)に、第49回のフォーラムを下記のとおり開催いたします。(※ 開催案内のPDFはこちら)
参加ご希望の方は、7月25日(火)までにこちらからお申し込みください。
登録がうまくいかない場合は、AIチップ設計拠点事務局までメールにてご連絡ください。
AIチップ設計拠点事務局
aidc-sec-ml(at)aist.go.jp ※(at)は@に置き換えて下さい~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1.日時: 7月28日(金)13:30-16:40
2.開催方法: Webフォーラム(参加登録者には、7月26~28日午前中にWebフォーラム参加のためのリンクアドレスを通知いたします)
3.アジェンダ
13:30-13:35 AIチップ設計拠点フォーラムについて(産総研/内山邦男)
13:35-14:35 生成AIや量子・AIハイブリッド技術を支える次世代計算基盤の展望(産総研/高野了成氏)
14:35-15:35 FPGAの活用とアダプティブコンピューティング研究推進体(ACRi) (東京工業大学/吉瀬謙二先生)
15:35-15:40 休憩
15:40-16:40 2023 Symposium on VLSI technology and Circuits におけるAIチップ研究動向(産総研/更田裕司氏)
(※ 開催案内のPDFはこちら)
a2023/06/30ご来場ありがとうございました【Webフォーラム開催】AIチップ設計拠点フォーラム(第48回)1. 日時:6月30日(金) 13:30 - 16:40
2. 開催方法:Webフォーラム (6月27日までの参加申し込みが必要となります)AIチップ設計拠点では、AIチップやLSI設計に関わる研究者、技術者の交流を深め、技術情報を共有する場としてフォーラムを月1回のペースで開催しております。 本フォーラムは、発表者から公開情報をベースに話題提供していただき、それを題材に参加者が自由にオープンな議論をする場と考えております。
このたび、6月30日(金)に、第48回のフォーラムを下記のとおり開催いたします。(※ 開催案内のPDFはこちら)
参加ご希望の方は、6月27日(火)までにこちらからお申し込みください。
登録がうまくいかない場合は、AIチップ設計拠点事務局までメールにてご連絡ください。
AIチップ設計拠点事務局
aidc-sec-ml(at)aist.go.jp ※(at)は@に置き換えて下さい~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1.日時: 6月30日(金)13:30-16:40
2.開催方法: Webフォーラム(参加登録者には、6月28~30日午前中にWebフォーラム参加のためのリンクアドレスを通知いたします)
3.アジェンダ
13:30-13:35 AIチップ設計拠点フォーラムについて(産総研/内山邦男)
13:35-14:35 (仮)マルチIPチッププロジェクトの新展開-エッジ向けSoCのNREコスト削減を目指して (産総研/大内真一)
14:35-15:35 AIを含む最先端半導体チップを要求する製造業、EV、エネルギー市場形成過程と今後の展望(三菱電機株式会社/安井公治氏)
15:35-15:40 休憩
15:40-16:40 最先端半導体プロセスとChiplet要素プロセス開発の現状(量子超加工ラボ&大阪公立大学/笹子勝氏)
(※ 開催案内のPDFはこちら)
a2023/05/26ご来場ありがとうございました【Webフォーラム開催】AIチップ設計拠点フォーラム(第47回)1. 日時:5月26日(金) 13:30 - 16:40
2. 開催方法:Webフォーラム (5月23日までの参加申し込みが必要となります)AIチップ設計拠点では、AIチップやLSI設計に関わる研究者、技術者の交流を深め、技術情報を共有する場としてフォーラムを月1回のペースで開催しております。 本フォーラムは、発表者から公開情報をベースに話題提供していただき、それを題材に参加者が自由にオープンな議論をする場と考えております。
このたび、5月26日(金)に、第47回のフォーラムを下記のとおり開催いたします。(※ 開催案内のPDFはこちら)
参加ご希望の方は、5月23日(火)までにこちらからお申し込みください。
登録がうまくいかない場合は、AIチップ設計拠点事務局までメールにてご連絡ください。
AIチップ設計拠点事務局
aidc-sec-ml(at)aist.go.jp ※(at)は@に置き換えて下さい~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1.日時: 5月26日(金)13:30-16:40
2.開催方法: Webフォーラム(参加登録者には、5月24~26日午前中にWebフォーラム参加のためのリンクアドレスを通知いたします)
3.アジェンダ
13:30-13:35 AIチップ設計拠点フォーラムについて(産総研・内山邦男)
13:35-14:35 シリコンアイランド九州の特徴とポテンシャル(公益財団法人 九州経済調査協会/岡野秀之氏)
14:35-15:35 微細化に向けた高位合成、物理検証でのアプローチ(シーメンスEDAジャパン株式会社/山本修作氏、倉升智明氏)
15:35-15:40 休憩
15:40-16:40 ChatGPTが拓いた「AIのiPhone化時代」のAIチップ(株式会社スキマッチング/岩渕真人氏)
(※ 開催案内のPDFはこちら)
a2023/04/28ご来場ありがとうございました【Webフォーラム開催】AIチップ設計拠点フォーラム(第46回)1. 日時:4月28日(金) 13:30 - 16:40
2. 開催方法:Webフォーラム (4月25日までの参加申し込みが必要となります)AIチップ設計拠点では、AIチップやLSI設計に関わる研究者、技術者の交流を深め、技術情報を共有する場としてフォーラムを月1回のペースで開催しております。 本フォーラムは、発表者から公開情報をベースに話題提供していただき、それを題材に参加者が自由にオープンな議論をする場と考えております。
このたび、4月28日(金)に、第46回のフォーラムを下記のとおり開催いたします。(※ 開催案内のPDFはこちら)
参加ご希望の方は、4月25日(火)までにこちらからお申し込みください。
登録がうまくいかない場合は、AIチップ設計拠点事務局までメールにてご連絡ください。
AIチップ設計拠点事務局
aidc-sec-ml(at)aist.go.jp ※(at)は@に置き換えて下さい~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1.日時: 4月28日(金)13:30-16:40
2.開催方法: Webフォーラム(参加登録者には、4月26~28日午前中にWebフォーラム参加のためのリンクアドレスを通知いたします)
3.アジェンダ
13:30-13:35 AIチップ設計拠点フォーラムについて(産総研・内山邦男)
13:35-14:35 高性能・低消費電力マルチコアプロセッサのためのコンパイラ・アーキテクチャ協調設計(早稲田大学/笠原博徳先生)
14:35-15:35 AI・メタバースの動向と適用事例の紹介(日立製作所/影広達彦氏)
15:35-15:40 休憩
15:40-16:40 AIチップ設計拠点の運営と設計環境(産総研/五十嵐泰史、東大/長谷川淳)
(※ 開催案内のPDFはこちら)
a2023/03/31ご来場ありがとうございました【Webフォーラム開催】AIチップ設計拠点フォーラム(第45回)1. 日時:3月31日(金) 13:30 - 16:40
2. 開催方法:Webフォーラム (3月28日までの参加申し込みが必要となります)AIチップ設計拠点では、AIチップやLSI設計に関わる研究者、技術者の交流を深め、技術情報を共有する場としてフォーラムを月1回のペースで開催しております。 本フォーラムは、発表者から公開情報をベースに話題提供していただき、それを題材に参加者が自由にオープンな議論をする場と考えております。
このたび、3月31日(金)に、第45回のフォーラムを下記のとおり開催いたします。(※ 開催案内のPDFはこちら)
参加ご希望の方は、3月28日(火)までにこちらからお申し込みください。
登録がうまくいかない場合は、AIチップ設計拠点事務局までメールにてご連絡ください。
AIチップ設計拠点事務局
aidc-sec-ml(at)aist.go.jp ※(at)は@に置き換えて下さい~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1.日時: 3月31日(金)13:30-16:40
2.開催方法: Webフォーラム(参加登録者には、3月29~31日午前中にWebフォーラム参加のためのリンクアドレスを通知いたします)
3.アジェンダ
13:30-13:35 AIチップ設計拠点フォーラムについて(産総研・内山邦男)
13:35-14:35 脱炭素とデジタル化を支える半導体ソリューション(インフィニオン テクノロジーズ ジャパン/川崎郁也氏[代表取締役社長])
14:35-15:35 The introduction to ONNC - Anchors while both hardware and software are changing in AI semiconductors.(Skymizer Taiwan,Inc./Luba Tang氏[CEO])
15:35-15:40 休憩
15:40-16:40 ISSCC2023 における AIチップ研究動向(産総研/更田裕司氏)
(※ 開催案内のPDFはこちら)
a2023/02/24ご来場ありがとうございました【Webフォーラム開催】AIチップ設計拠点フォーラム(第44回)1.日時:2月24日(金)13:30-16:40
2.開催方法:Webフォーラム(2月21日までの参加申し込みが必要となります)
AIチップ設計拠点では、AIチップやLSI設計に関わる研究者、技術者の交流を深め、技術情報を共有する場としてフォーラムを月1回のペースで開催しております。
本フォーラムは、発表者から公開情報をベースに話題提供していただき、それを題材に参加者が自由にオープンな議論をする場と考えております。
このたび、2月24日(金)に、第44回のフォーラムを下記のとおり開催いたします。(※ 開催案内のPDFはこちら)参加ご希望の方は、2月21日(火)までにこちらからお申し込みください。
登録がうまくいかない場合は、AIチップ設計拠点事務局までメールにてご連絡ください。
AIチップ設計拠点事務局
aidc-sec-ml(at)aist.go.jp
※(at)は@に置き換えて下さい
1.日時
2月24日(金)13:30-16:40
2.開催方法
Webフォーラム(参加登録者には、2月22~24日午前中にWebフォーラム参加のためのリンクアドレスを通知いたします)
3.アジェンダ
13:30-13:35 AIチップ設計拠点フォーラムについて(産総研・内山邦男)
13:35-14:35 全方位同時通信フェイズド・アレイ・アンテナとレトロディレクティブ・アンテナのためのMMICの開発(WaveArrays/賀谷信幸氏(神戸大学名誉教授)
14:35-15:35 JASA RISC-V WG活動のご紹介とチップミュージアム-mini-について(一社) 組込みシステム技術協会 (JASA) RISC-V WG主査/小檜山智久氏)
15:35-15:40 休憩
15:40-16:40 コンピュータの高性能化に向けた光I/Oコア技術(アイオーコア/田原修一氏)
(※ 開催案内のPDFはこちら)
a2023/01/27ご来場ありがとうございました【Webフォーラム開催】AIチップ設計拠点フォーラム(第43回)1.日時:1月27日(金)13:30-16:40
2.開催方法:Webフォーラム(1月24日までの参加申し込みが必要となります)
AIチップ設計拠点では、AIチップやLSI設計に関わる研究者、技術者の交流を深め、技術情報を共有する場としてフォーラムを月1回のペースで開催しております。
本フォーラムは、発表者から公開情報をベースに話題提供していただき、それを題材に参加者が自由にオープンな議論をする場と考えております。
このたび、1月27日(金)に、第43回のフォーラムを下記のとおり開催いたします。(※ 開催案内のPDFはこちら)参加ご希望の方は、1月24日(火)までにこちらからお申し込みください。
登録がうまくいかない場合は、AIチップ設計拠点事務局までメールにてご連絡ください。
AIチップ設計拠点事務局
aidc-sec-ml(at)aist.go.jp
※(at)は@に置き換えて下さい
1.日時
1月27日(金)13:30-16:40
2.開催方法
Webフォーラム(参加登録者には、1月25~27日午前中にWebフォーラム参加のためのリンクアドレスを通知いたします)
3.アジェンダ
13:30-13:35 AIチップ設計拠点フォーラムについて(産総研・内山邦男)
13:35-14:35 先端ロジックデバイスの技術動向(東京大学/平本俊郎先生)
14:35-15:35 SC22にみるHPC技術開発の動向(東京電機大学/江川隆輔先生)
15:35-15:40 休憩
15:40-16:40 Iron Law of Processor PerformanceとRISC-V(Codasip社/明石貴昭氏・Mr.Zdeněk Přikryl, CTO)
(※ 開催案内のPDFはこちら)
a2022/12/23ご来場ありがとうございました【Webフォーラム開催】AIチップ設計拠点フォーラム(第42回)1.日時:12月23日(金)13:30-17:00
2.開催方法:Webフォーラム(12月20日までの参加申し込みが必要となります)
AIチップ設計拠点では、AIチップやLSI設計に関わる研究者、技術者の交流を深め、技術情報を共有する場としてフォーラムを月1回のペースで開催しております。
本フォーラムは、発表者から公開情報をベースに話題提供していただき、それを題材に参加者が自由にオープンな議論をする場と考えております。
このたび、12月23日(金)に、第42回のフォーラムを下記のとおり開催いたします。(※ 開催案内のPDFはこちら参加ご希望の方は、12月20日(火)までにこちらからお申し込みください。
登録がうまくいかない場合は、AIチップ設計拠点事務局までメールにてご連絡ください。
AIチップ設計拠点事務局
aidc-sec-ml(at)aist.go.jp
※(at)は@に置き換えて下さい
1.日時
12月23日(金)13:30-17:00
2.開催方法
Webフォーラム(参加登録者には、12月21~23日午前中にWebフォーラム参加のためのリンクアドレスを通知いたします)
3.アジェンダ
13:30-13:35 AIチップ設計拠点フォーラムについて(産総研・内山邦男)
13:35-14:35 キーノート「確実に動作させるためのSoC検証技術:エミュレーション、プロトタイピング、そして形式的検証」(東京大学 藤田昌宏 先生)
14:35-16:05 ハードウェアエミュレータによる機能検証の加速(日本ケイデンス・デザイン・システム社 松本晃 氏)
16:05-16:10 休憩
16:10-17:00 AI-Oneプラットフォームのハードウエアエミュレータ上での検証環境構築(東京大学 荒川文男氏)
(※ 開催案内のPDFはこちら)
a2022/11/24ご来場ありがとうございました【Webフォーラム開催】AIチップ設計拠点フォーラム(第41回)1.日時:11月24日(木)13:30-16:40
2.開催方法:Webフォーラム(11月21日までの参加申し込みが必要となります)
AIチップ設計拠点では、AIチップやLSI設計に関わる研究者、技術者の交流を深め、技術情報を共有する場としてフォーラムを月1回のペースで開催しております。
本フォーラムは、発表者から公開情報をベースに話題提供していただき、それを題材に参加者が自由にオープンな議論をする場と考えております。
このたび、11月24日(木)に、第41回のフォーラムを下記のとおり開催いたします。(※ 開催案内のPDFはこちら)参加ご希望の方は、11月21日(月)までにこちらからお申し込みください。
登録がうまくいかない場合は、AIチップ設計拠点事務局までメールにてご連絡ください。
AIチップ設計拠点事務局
aidc-sec-ml(at)aist.go.jp
※(at)は@に置き換えて下さい
1.日時
11月24日(木)13:30-16:40
2.開催方法
Webフォーラム(参加登録者には、11月22~24日午前中にWebフォーラム参加のためのリンクアドレスを通知いたします)
3.アジェンダ
13:30-13:35 AIチップ設計拠点フォーラムについて(産総研・内山邦男)
13:35-14:35 大容量ストレージを活用した記憶検索型AIによる画像分類技術のご紹介(キオクシア株式会社/出口淳氏)
14:35-15:35 大規模処理用ヘテロジニアスFPGAアクセラレータの高位設計(東北大学/Hasitha Muthumala Waidyasooriya先生)
15:35-15:40 休憩
15:40-16:40 チップレット集積技術(東京工業大学/栗田洋一郎先生)
(※ 開催案内のPDFはこちら)
a2022/10/28ご来場ありがとうございました【フォーラム開催】AIチップ設計拠点フォーラム(第40回)1.日時:10月28日(金)13:30-16:40
2.開催方法:ハイブリッド開催(参加申し込み期限: 会場参加=10/24正午まで、オンライン参加=10/25まで)AIチップ設計拠点では、AIチップやLSI設計に関わる研究者、技術者の交流を深め、技術情報を共有する場としてフォーラムを月1回のペースで開催しております。
本フォーラムは、発表者から公開情報をベースに話題提供していただき、それを題材に参加者が自由にオープンな議論をする場と考えております。
このたび、10月28日(金)に、第40回AIチップ設計拠点フォーラムを下記のとおり開催いたします。
今回は、2020年度から2022年度にかけてAIチップ設計拠点が主導して開発、評価を進めてきたAI-Oneチップの特集でございます。AI-Oneは複数のAIアクセラレータを搭載したSoCで、本チップを用いて各アクセラレータの動作をシステムレベルで検証することが可能となります。
ご参加のほどよろしくお願いいたします。
(※ 開催案内のPDFはこちら)
今回のフォーラムは、「武田ホール」での会場開催と「オンライン(Webで開催)」のハイブリッドで開催します。
「武田ホール」で参加の方は、10月24日(月)正午までにこちらからお申し込みください。
「オンライン」で参加の方は、10月25日(火)までにこちらからお申し込みください。【武田ホールご希望の皆様へのお願い事項】
※武田ホールは座席数が限られていますので、ご希望にお応えできない場合もございます。その場合は、オンライン参加をご検討いただくことがありますのでご了承ください。
※お申込時に「氏名、所属機関、職名、電話番号、e-mailアドレス」の登録が必須でございます。
※会場の皆様のお席は指定席でございます。当日会場入り口受付にてお席の番号表をお渡しいたします。つきましては期日まで10/24(月)までのご登録をどうぞよろしくお願いします。
※武田先端知ビル入館の際は、マスク着用、手指消毒、検温のご協力をお願いいたします。
※37.5℃以上又は平熱よりも1度以上高い発熱がある方、感染を疑う症状のある方、体調が優れない方、新型コロナウイルスの感染症状のある方及びその濃厚接触者は、入館をお断りいたします。
※新型コロナウイルス感染状況により、武田ホ-ルの使用を制限又は中止することがあり得ることをご了承ください。
※武田ホールアクセスマップ(武田先端知ビル5Fが会場です)
登録がうまくいかない場合は、AIチップ設計拠点事務局までメールにてご連絡ください。
AIチップ設計拠点事務局
aidc-sec-ml(at)aist.go.jp
※(at)は@に置き換えて下さい
1.日時
10月28日(金)13:30-16:40
2.開催方法
ハイブリッド形式フォーラム
現地会場:東京大学武田先端知ビル5階・武田ホール(オンライン参加登録者には、10月26~27日にWebフォーラム参加のためのリンクアドレスを通知いたします)
3.アジェンダ
13:30-13:35 AIチップ設計拠点フォーラムについて(産総研・内山邦男)
13:35-14:15 基調講演:回路設計・アーキテクチャ設計・アルゴリズム設計とSoC設計 (東大/池田誠先生)
14:15-15:10 複数のヘテロジニアスIPコアを評価・デモするためのSoCプラットフォームの構築と評価(東大/長谷川淳氏、産総研/中一郎氏)
15:10-15:20 休憩
15:20-16:40 AI-One関連展示(@武田ホール)
(※ 開催案内のPDFはこちら)
a2022/09/30ご来場ありがとうございました【Webフォーラム開催】AIチップ設計拠点フォーラム(第39回)1.日時:9月30日(金)13:30-16:40
2.開催方法:Webフォーラム(9月27日までの参加申し込みが必要となります)
AIチップ設計拠点では、AIチップやLSI設計に関わる研究者、技術者の交流を深め、技術情報を共有する場としてフォーラムを月1回のペースで開催しております。
本フォーラムは、発表者から公開情報をベースに話題提供していただき、それを題材に参加者が自由にオープンな議論をする場と考えております。
このたび、9月30日(金)に、第39回のフォーラムを下記のとおり開催いたします。(※ 開催案内のPDFはこちら)参加ご希望の方は、9月27日(火)までにこちらからお申し込みください。
登録がうまくいかない場合は、AIチップ設計拠点事務局までメールにてご連絡ください。
AIチップ設計拠点事務局
aidc-sec-ml(at)aist.go.jp
※(at)は@に置き換えて下さい
1.日時
9月30日(金)13:30-16:40
2.開催方法
Webフォーラム(参加登録者には、9月27~28日中にWebフォーラム参加のためのリンクアドレスを通知いたします)
3.アジェンダ
13:30-13:35 AIチップ設計拠点フォーラムについて(産総研・内山邦男)
13:35-14:35 MEMS、印刷、テキスタイルセンサ技術とIoTデバイス応用(産総研 小林健氏)
14:35-15:35 Hot Chips 2022にみる最先端チップの開発動向(東京大学 荒川文男氏)
15:35-15:40 休憩
15:40-16:40 Open Silicon Ecosystem in Japan(Google Johan Euphrosine氏)
(※ 開催案内のPDFはこちら)
a2022/08/26ご来場ありがとうございました【Webフォーラム開催】AIチップ設計拠点フォーラム(第38回)1.日時:8月26日(金)13:30-16:40
2.開催方法:Webフォーラム(8月23日までの参加申し込みが必要となります)
AIチップ設計拠点では、AIチップやLSI設計に関わる研究者、技術者の交流を深め、技術情報を共有する場としてフォーラムを月1回のペースで開催しております。
本フォーラムは、発表者から公開情報をベースに話題提供していただき、それを題材に参加者が自由にオープンな議論をする場と考えております。
このたび、8月26日(金)に、第38回のフォーラムを下記のとおり開催いたします。(※ 開催案内のPDFはこちら)参加ご希望の方は、8月23日(火)までにこちらからお申し込みください。
登録がうまくいかない場合は、AIチップ設計拠点事務局までメールにてご連絡ください。
AIチップ設計拠点事務局
aidc-sec-ml(at)aist.go.jp
※(at)は@に置き換えて下さい
1.日時
8月26日(金)13:30-16:40
2.開催方法
Webフォーラム(参加登録者には、8月24~25日中にWebフォーラム参加のためのリンクアドレスを通知いたします)
3.アジェンダ
13:30-13:35 AIチップ設計拠点フォーラムについて(産総研・内山邦男)
13:35-14:35 情報制御からモーターのインテリジェント化へ(ITECメンタークラブ 福永泰氏(元日本電産中央モータ基礎研究所長・元日立中央研究所・日立研究所長))
14:35-15:35 Hot Chips 2022にみる最先端チップの開発動向(東京大学 荒川文男氏)
15:35-15:40 休憩
15:40-16:40 チップレット集積技術(東京工業大学 栗田洋一郎先生)
(※ 開催案内のPDFはこちら)
a2022/07/28ご来場ありがとうございました【Webフォーラム開催】AIチップ設計拠点フォーラム(第37回)1.日時:7月28日(木)13:30-16:40
2.開催方法:Webフォーラム(7月25日までの参加申し込みが必要となります)
AIチップ設計拠点では、AIチップやLSI設計に関わる研究者、技術者の交流を深め、技術情報を共有する場としてフォーラムを月1回のペースで開催しております。
本フォーラムは、発表者から公開情報をベースに話題提供していただき、それを題材に参加者が自由にオープンな議論をする場と考えております。
このたび、7月28日(木)に、第37回のフォーラムを下記のとおり開催いたします。(※ 開催案内のPDFはこちら)
参加ご希望の方は、7月25日(月)までにこちらからお申し込みください。 ※Web上にて開催のため、参加登録締め切り日を設定しておりますのでご了承ください。 登録がうまくいかない場合は、AIチップ設計拠点事務局までメールにてご連絡ください。AIチップ設計拠点事務局
aidc-sec-ml(at)aist.go.jp
※(at)は@に置き換えて下さい
1.日時
7月28日(木)13:30-16:40
2.開催方法
Webフォーラム(参加登録者には、7月26~27日中にWebフォーラム参加のためのリンクアドレスを通知いたします)
3.アジェンダ
13:30-13:35 AIチップ設計拠点フォーラムについて(産総研・内山邦男)
13:35-14:35 Vail WorkshopとDAC 2022に見る技術動向(東京大学/池田誠教授、長谷川淳氏)
14:35-15:35 フォーマル技術を利用したデータパス回路(C/C++ vs RTL)の等価検証機能の紹介(日本シノプシス合同会社/前田修二氏)
15:35-15:40 休憩
15:40-16:40 2022 Symposium on VLSI Technologyにみる半導体技術動向(産総研/五十嵐泰史氏)
(※ 開催案内のPDFはこちら)
a2022/06/24ご来場ありがとうございました【Webフォーラム開催】AIチップ設計拠点フォーラム(第36回)1.日時:6月24日(金)13:30-16:40
2.開催方法:Webフォーラム
AIチップ設計拠点では、AIチップやLSI設計に関わる研究者、技術者の交流を深め、技術情報を共有する場としてフォーラムを月1回のペースで開催しております。
本フォーラムは、発表者から公開情報をベースに話題提供していただき、それを題材に参加者が自由にオープンな議論をする場と考えております。
このたび、2022年6月24日(金)に、第36回のフォーラムを下記のとおり開催いたします。
(※ 開催案内のPDF版はこちら)参加ご希望の方は、6月21日(火)までに、こちらからお申し込みください。
登録がうまくいかない場合は、AIチップ設計拠点事務局までメールにてご連絡ください。AIチップ設計拠点事務局
aidc-sec-ml(at)aist.go.jp
※(at)は@に置き換えて下さい
1.日時
2022年6月24日(金)13:30-16:40
2.開催方法
Webフォーラム(参加登録者には、6月22~23日中にWebフォーラム参加のためのリンクアドレスを通知いたします)
3.アジェンダ
13:30-13:35 AIチップ設計拠点フォーラムについて(産総研・内山邦男)
13:35-14:35 ローカル5Gと5G半導体チップの国産化~日本政府が推進するローカル5G戦略~(株式会社エイビット/池田博樹氏)
14:35-15:35 Symposium on Technology and Circuits 2022におけるAIチップ向け回路設計技術の研究動向(産総研/更田裕司氏)
15:35-15:40 休憩
15:40-16:40 超低消費電力SOTB™プロセス技術の実用化とその応用製品展開(ルネサスエレクトロニクス株式会社/蒲原史朗氏)
(※ 開催案内のPDF版はこちら)
a2022/05/30ご来場ありがとうございました【Webフォーラム開催】AIチップ設計拠点フォーラム(第35回)1.日時:5月30日(月)13:30-16:40
2.開催方法:Webフォーラム
AIチップ設計拠点では、AIチップやLSI設計に関わる研究者、技術者の交流を深め、技術情報を共有する場としてフォーラムを月1回のペースで開催しております。
本フォーラムは、発表者から公開情報をベースに話題提供していただき、それを題材に参加者が自由にオープンな議論をする場と考えております。
このたび、2022年5月30日(月)に、第35回のフォーラムを下記のとおり開催いたします。
(※ 開催案内のPDF版はこちら)参加ご希望の方は、5月25日(水)までに、こちらからお申し込みください。
登録がうまくいかない場合は、AIチップ設計拠点事務局までメールにてご連絡ください。AIチップ設計拠点事務局
aidc-sec-ml(at)aist.go.jp
※(at)は@に置き換えて下さい
1.日時
2022年5月30日(月)13:30-16:40
2.開催方法
Webフォーラム(参加登録者には、5月26~27日中にWebフォーラム参加のためのリンクアドレスを通知いたします)
3.アジェンダ
13:30-13:35 AIチップ設計拠点フォーラムについて(産総研・内山邦男)
13:35-14:35 宇宙放射線影響を克服するLSI設計とデバイスプロセス(JAXA/新藤浩之氏)
14:35-15:35 ニューラルネットワークの歴史とAIチップ(株式会社スキマッチング/岩渕真人氏)
15:35-15:40 休憩
15:40-16:40 半導体と日本の立ち位置(機械振興協会 経済研究所/井上弘基氏)
(※ 開催案内のPDF版はこちら)
a2022/04/26ご来場ありがとうございました【Webフォーラム開催】AIチップ設計拠点フォーラム(第34回)1.日時:4月26日(火)13:30-16:40
2.開催方法:Webフォーラム
AIチップ設計拠点では、AIチップやLSI設計に関わる研究者、技術者の交流を深め、技術情報を共有する場としてフォーラムを月1回のペースで開催しております。
本フォーラムは、発表者から公開情報をベースに話題提供していただき、それを題材に参加者が自由にオープンな議論をする場と考えております。
このたび、2022年4月26日(火)に、第34回のフォーラムを下記のとおり開催いたします。
(※ 開催案内のPDF版はこちら)参加ご希望の方は、4月21日(木)までに、こちらからお申し込みください。
登録がうまくいかない場合は、AIチップ設計拠点事務局までメールにてご連絡ください。AIチップ設計拠点事務局
aidc-sec-ml(at)aist.go.jp
※(at)は@に置き換えて下さい
1.日時
2022年4月26日(火)13:30-16:40
2.開催方法
Webフォーラム(参加登録者には、4月22~25日中にWebフォーラム参加のためのリンクアドレスを通知いたします)
3.アジェンダ
13:30-13:35 AIチップ設計拠点フォーラムについて(産総研・内山邦男)
13:35-14:35 CPSを支えるBeyond 5G/6G無線通信技術の最新動向(東京工業大学/岡田健一先生)
14:35-15:35 COOL Chips 25にみる技術開発の動向(明星大学/和田康孝先生)
15:35-15:40 休憩
15:40-16:40 産総研が進める次世代コンピューティング基盤戦略(産総研/金山敏彦氏)
(※ 開催案内のPDF版はこちら)
a2022/03/25ご来場ありがとうございました★プレスリリース & フォーラムのお知らせ★
AIチップ設計拠点のAI-Oneの成果について、下記のプレスリリースを行いました(いずれも同じ内容です)。
NEDOのニュースリリース
東京大学のプレスリリース
産総研の研究成果記事
プレスリリースで報告したAI-Oneの実機はフォーラムで展示します。
詳細は下記のフォーラムのご案内を参照ください。
AIチップ設計拠点フォーラム(第33回)
以上、よろしくお願いいたします。a2022/03/25ご来場ありがとうございました【フォーラム開催】AIチップ設計拠点フォーラム(第33回)1.日時:3月25日(金)13:30-16:40
2.開催方法:ハイブリッド開催(参加申し込み期限: 会場参加=3/24正午まで、オンライン参加=3/24まで)AIチップ設計拠点では、AIチップやLSI設計に関わる研究者、技術者の交流を深め、技術情報を共有する場としてフォーラムを月1回のペースで開催しております。
本フォーラムは、発表者から公開情報をベースに話題提供していただき、それを題材に参加者が自由にオープンな議論をする場と考えております。
このたび、3月25日(金)に、第33回フォーラムを下記のとおり開催いたします。
今回は、拠点で取り組んできたAi-Oneチップと評価プラットフォームについての発表をさせていただきます。
ご参加のほどよろしくお願いいたします。
(※ 開催案内のPDFはこちら)
今回のフォーラムは、「武田ホール」での会場開催と「オンライン(Webで開催)」のハイブリッドで開催します。
「武田ホール」で参加の方は、3月24日(木)正午までにこちらからお申し込みください。
「オンライン」で参加の方は、3月24日(木)までにこちらからお申し込みください。※武田ホール参加の場合は、会場手続きのため参加登録締め切り日を厳守しておりますのでご了承ください。
※武田ホールは座席数が限られていますので、ご希望にお応えできない場合もございます。その場合は、オンライン参加をご検討いただくことがありますのでご了承ください。
※武田ホールアクセスマップ(武田先端知ビル5Fが会場です)
登録がうまくいかない場合は、AIチップ設計拠点事務局までメールにてご連絡ください。
AIチップ設計拠点事務局
aidc-sec-ml(at)aist.go.jp
※(at)は@に置き換えて下さい
1.日時
3月25日(金)13:30-16:40
2.開催方法
ハイブリッド形式フォーラム
現地会場:東京大学武田先端知ビル5階・武田ホール(オンライン参加登録者には、3月24~25日にWebフォーラム参加のためのリンクアドレスを通知いたします)
3.アジェンダ
13:30-13:35 AIチップ設計拠点フォーラムについて(産総研・内山邦男)
13:35-14:35 AI-Oneチップおよび評価プラットフォーム (東大/長谷川淳氏、産総研/中一郎氏)
14:35-16:00 AI-One評価プラットフォーム開発協力会社からのプレゼンテーション(株式会社アクセル/株式会社ディジタルメディアプロフェッショナル/株式会社プリバテック/LeapMind株式会社/株式会社ロジック・リサーチ/産総研)
15:40-16:40 AI-One評価プラットフォーム開発協力会社のデモ展示
(※ 開催案内のPDFはこちら)
a2022/02/25ご来場ありがとうございました【Webフォーラム開催】AIチップ設計拠点フォーラム(第32回)1.日時:2月25日(金)13:30-16:40
2.開催方法:Webフォーラム(2月22日までの参加申し込みが必要となります)
AIチップ設計拠点では、AIチップやLSI設計に関わる研究者、技術者の交流を深め、技術情報を共有する場としてフォーラムを月1回のペースで開催しております。
本フォーラムは、発表者から公開情報をベースに話題提供していただき、それを題材に参加者が自由にオープンな議論をする場と考えております。
このたび、2月25日(金)に、第32回のフォーラムを下記のとおり開催いたします。(※ 開催案内のPDFはこちら)参加ご希望の方は、2月22日(火)までにこちらからお申し込みください。
※Web上にて開催のため、参加登録締め切り日を設定しておりますのでご了承ください。
登録がうまくいかない場合は、AIチップ設計拠点事務局までメールにてご連絡ください。
AIチップ設計拠点事務局
aidc-sec-ml(at)aist.go.jp
※(at)は@に置き換えて下さい1.日時
2月25日(金)13:30-16:40
2.開催方法
Webフォーラム(参加登録者には、2月23~24日中にWebフォーラム参加のためのリンクアドレスを通知いたします)
3.アジェンダ
13:30-13:35 AIチップ設計拠点フォーラムについて(産総研・内山邦男)
13:35-14:35 It’s on future technology, Challenges & complexity
(Synapse Design Automation Inc, a QuEST company/Vasan Karighattam氏)
14:35-15:35 ロジック半導体集積回路の微細化動向とEUVリソグラフィー技術(元 (株)先端ナノプロセス基盤開発センター社長/石内秀美氏)
15:35-15:40 休憩
15:40-16:40 ISSCC2022におけるAI チップ研究動向(産総研/更田裕司氏)
(※ 開催案内のPDFはこちら)
a2021/12/24ご来場ありがとうございました【Webフォーラム開催】AIチップ設計拠点フォーラム(第30回)1.日時:12月24日(金)13:30-16:40
2.開催方法:Webフォーラム(12月21日までの参加申し込みが必要となります)
AIチップ設計拠点では、AIチップやLSI設計に関わる研究者、技術者の交流を深め、技術情報を共有する場としてフォーラムを月1回のペースで開催しております。
本フォーラムは、発表者から公開情報をベースに話題提供していただき、それを題材に参加者が自由にオープンな議論をする場と考えております。
このたび、12月24日(金)に、第30回のフォーラムを下記のとおり開催いたします。(※ 開催案内のPDFはこちら)参加ご希望の方は、12月21日(火)までにこちらからお申し込みください。
※Web上にて開催のため、参加登録締め切り日を設定しておりますのでご了承ください。
登録がうまくいかない場合は、AIチップ設計拠点事務局までメールにてご連絡ください。AIチップ設計拠点事務局
aidc-sec-ml(at)aist.go.jp
※(at)は@に置き換えて下さい1.日時
12月24日(金)13:30-16:40
2.開催方法
Webフォーラム(参加登録者には、12月22~23日中にWebフォーラム参加のためのリンクアドレスを通知いたします)
3.アジェンダ
13:30-13:35 AIチップ設計拠点フォーラムについて(産総研・内山邦男)
13:35-14:35 IoTエッジデバイスから自動車用途まで広範囲に適用するIP Solution(イマジネーションテクノロジーズ株式会社/小川晴彦氏、古峰聖治氏)
14:35-15:35 IoT向けSoC開発・検証の課題と解決(シーメンスEDAジャパン株式会社/神成明宏氏)
15:35-15:40 休憩
15:40-16:40 IEDMにおける半導体技術の開発動向(産総研/森田行則氏、五十嵐泰史氏)
(※ 開催案内のPDFはこちら)
a2021/11/26ご来場ありがとうございました【Webフォーラム開催】AIチップ設計拠点フォーラム(第29回)1.日時:11月26日(金)13:30-16:40
2.開催方法:Webフォーラム(11月22日までの参加申し込みが必要となります)
AIチップ設計拠点では、AIチップやLSI設計に関わる研究者、技術者の交流を深め、技術情報を共有する場としてフォーラムを月1回のペースで開催しております。
本フォーラムは、発表者から公開情報をベースに話題提供していただき、それを題材に参加者が自由にオープンな議論をする場と考えております。
このたび、11月26日(金)に、第29回のフォーラムを下記のとおり開催いたします。(※ 開催案内のPDFはこちら)
参加ご希望の方は、11月22日(月)までにこちらからお申し込みください。 ※Web上にて開催のため、参加登録締め切り日を設定しておりますのでご了承ください。 登録がうまくいかない場合は、AIチップ設計拠点事務局までメールにてご連絡ください。AIチップ設計拠点事務局
aidc-sec-ml(at)aist.go.jp
※(at)は@に置き換えて下さい
1.日時
11月26日(金)13:30-16:40
2.開催方法
Webフォーラム(参加登録者には、11月24~25日中にWebフォーラム参加のためのリンクアドレスを通知いたします)
3.アジェンダ
13:30-13:35 AIチップ設計拠点フォーラムについて(産総研・内山邦男)
13:35-14:35 Ultra Low power RISC-V core processor for Edge & Al Multicore System
(ASA Microsystems/Ashraful Islam氏)
14:35-15:35 デジタルアーキテクチャ研究センターの取り組みについて(産総研/岸本光弘氏)
15:35-15:40 休憩
15:40-16:40 コヒーレントDSPの研究開発と最新動向(NTT未来ねっと研究所/堀越建吾氏)
(※ 開催案内のPDFはこちら)
a2021/10/29ご来場ありがとうございました【Webフォーラム開催】AIチップ設計拠点フォーラム(第28回)1.日時:10月29日(金)13:30-16:40
2.開催方法:Webフォーラム(10月26日までの参加申し込みが必要となります)
AIチップ設計拠点では、AIチップやLSI設計に関わる研究者、技術者の交流を深め、技術情報を共有する場としてフォーラムを月1回のペースで開催しております。
本フォーラムは、発表者から公開情報をベースに話題提供していただき、それを題材に参加者が自由にオープンな議論をする場と考えております。
このたび、10月29日(金)に、第28回のフォーラムを下記のとおり開催いたします。(※ 開催案内のPDFはこちら)
参加ご希望の方は、10月26日(火)までにこちらからお申し込みください。 ※Web上にて開催のため、参加登録締め切り日を設定しておりますのでご了承ください。 登録がうまくいかない場合は、AIチップ設計拠点事務局までメールにてご連絡ください。AIチップ設計拠点事務局
aidc-sec-ml(at)aist.go.jp
※(at)は@に置き換えて下さい
1.日時
10月29日(金)13:30-16:40
2.開催方法
Webフォーラム(参加登録者には、10月27~28日中にWebフォーラム参加のためのリンクアドレスを通知いたします)
3.アジェンダ
13:30-13:35 AIチップ設計拠点フォーラムについて(産総研・内山邦男)
13:35-14:35 IoTエッジデバイスからHPCまでArm Solutionのご紹介(アーム株式会社/五月女哲夫氏・佐藤啓昭氏)
14:35-15:35 Hot Interconnectsにおける技術動向(東大/長谷川淳氏)
15:35-15:40 休憩
15:40-16:40 ネットワークとコンピューティングの融合に向けたフォトニクス技術の展望~プラットフォームフォトニクス研究センター紹介~(産総研・プラットフォーム研究センター/並木周氏)
(※ 開催案内のPDFはこちら)
a2021/09/24ご来場ありがとうございました【Webフォーラム開催】AIチップ設計拠点フォーラム(第27回)1.日時:9月24日(金)13:30-16:40
2.開催方法:Webフォーラム(9月21日までの参加申し込みが必要となります)
AIチップ設計拠点では、AIチップやLSI設計に関わる研究者、技術者の交流を深め、技術情報を共有する場としてフォーラムを月1回のペースで開催しております。
本フォーラムは、発表者から公開情報をベースに話題提供していただき、それを題材に参加者が自由にオープンな議論をする場と考えております。
このたび、9月24日(金)に、第27回のフォーラムを下記のとおり開催いたします。(※ 開催案内のPDFはこちら)
参加ご希望の方は、9月21日(火)までにこちらからお申し込みください。 ※Web上にて開催のため、参加登録締め切り日を設定しておりますのでご了承ください。 登録がうまくいかない場合は、AIチップ設計拠点事務局までメールにてご連絡ください。AIチップ設計拠点事務局
aidc-sec-ml(at)aist.go.jp
※(at)は@に置き換えて下さい
1.日時
9月24日(金)13:30-16:40
2.開催方法
Webフォーラム(参加登録者には、9月22~23日中にWebフォーラム参加のためのリンクアドレスを通知いたします)
3.アジェンダ
13:30-13:35 AIチップ設計拠点フォーラムについて(産総研・内山邦男)
13:35-14:35 ベクトルエンジンSX-Aurora Tsubasaのアーキテクチャと応用(NEC/中村祐一氏)
14:35-15:35 エッジAI実装の現状と、実装時に考慮すべき点(アラヤ/蓮井樹生氏)
15:35-15:40 休憩
15:40-16:40 リアルタイム映像符号化LSIの開発とその展開(NTT/小林大祐氏)
(※ 開催案内のPDFはこちら)
a2021/08/27ご来場ありがとうございました【Webフォーラム開催】AIチップ設計拠点フォーラム(第26回)1.日時:8月27日(金)13:30-16:40
2.開催方法:Webフォーラム(8月24日までの参加申し込みが必要となります)
AIチップ設計拠点では、AIチップやLSI設計に関わる研究者、技術者の交流を深め、技術情報を共有する場としてフォーラムを月1回のペースで開催しております。
本フォーラムは、発表者から公開情報をベースに話題提供していただき、それを題材に参加者が自由にオープンな議論をする場と考えております。
このたび、8月27日(金)に、第26回のフォーラムを下記のとおり開催いたします。(※ 開催案内のPDFはこちら)
参加ご希望の方は、8月24日(火)までにこちらからお申し込みください。 ※Web上にて開催のため、参加登録締め切り日を設定しておりますのでご了承ください。 登録がうまくいかない場合は、AIチップ設計拠点事務局までメールにてご連絡ください。AIチップ設計拠点事務局
aidc-sec-ml(at)aist.go.jp
※(at)は@に置き換えて下さい
1.日時8月27日(金)13:30-16:40
2.開催方法Webフォーラム(参加登録者には、8月25~26日中にWebフォーラム参加のためのリンクアドレスを通知いたします)
3.アジェンダ13:30-13:35 AIチップ設計拠点フォーラムについて(産総研・内山邦男)
13:35-14:35 IoTの信頼基点としてのPhysically Unclonable Function (PUF)(産総研/堀洋平氏)
14:35-15:35 Hot Chips 33 におけるAI チップ研究開発動向(東大/荒川文男氏)
15:35-15:40 休憩
15:40-16:40 国内の先端アナログファンドリー:TPSCo(TPSCo/立岩健二氏)
(※ 開催案内のPDFはこちら)a2021/07/21ご来場ありがとうございました【Webフォーラム開催】AIチップ設計拠点フォーラム(第25回)1.日時:7月21日(水)13:30-16:40
2.開催方法:Webフォーラム(7月16日までの参加申し込みが必要となります)
AIチップ設計拠点では、AIチップやLSI設計に関わる研究者、技術者の交流を深め、技術情報を共有する場としてフォーラムを月1回のペースで開催しております。
本フォーラムは、発表者から公開情報をベースに話題提供していただき、それを題材に参加者が自由にオープンな議論をする場と考えております。
このたび、7月21日(水)に、第25回のフォーラムを下記のとおり開催いたします。(※ 開催案内のPDFはこちら)
参加ご希望の方は、7月16日(金)までにこちらからお申し込みください。
※Web上にて開催のため、参加登録締め切り日を設定しておりますのでご了承ください。登録がうまくいかない場合は、AIチップ設計拠点事務局までメールにてご連絡ください。
AIチップ設計拠点事務局
aidc-sec-ml(at)aist.go.jp
※(at)は@に置き換えて下さい
1.日時
7月21日(水)13:30-16:40
2.開催方法
Webフォーラム(参加登録者には、7月19~20日中にWebフォーラム参加のためのリンクアドレスを通知いたします)
3.アジェンダ
13:30-13:35 AIチップ設計拠点フォーラムについて(産総研・内山邦男)
13:35-14:35 自動運転車・コネクテッドカーを支える半導体デバイスのセキュリティ技術(仮)(ルネサスエレクトロニクス株式会社/島崎靖久氏)
14:35-15:35 2021 Symposium on VLSI CircuitsでのAIチップ研究動向(産総研/更田裕司氏/大内真一氏)
15:35-15:40 休憩
15:40-16:40 画像処理のためのイメージングと観測対象のモデリング(産総研/佐川立昌氏)
(※ 開催案内のPDFはこちら)
a2021/06/25ご来場ありがとうございました【Webフォーラム開催】AIチップ設計拠点フォーラム(第24回)1.日時:6月25日(金)13:30-16:40
2.開催方法:Webフォーラム(6月22日までの参加申し込みが必要となります)
AIチップ設計拠点では、AIチップやLSI設計に関わる研究者、技術者の交流を深め、技術情報を共有する場としてフォーラムを月1回のペースで開催しております。
本フォーラムは、発表者から公開情報をベースに話題提供していただき、それを題材に参加者が自由にオープンな議論をする場と考えております。
このたび、6月25日(金)に、第24回のフォーラムを下記のとおり開催いたします。(※ 開催案内のPDFはこちら)
参加ご希望の方は、6月22日(火)までにこちらからお申し込みください。 ※Web上にて開催のため、参加登録締め切り日を設定しておりますのでご了承ください。 登録がうまくいかない場合は、AIチップ設計拠点事務局までメールにてご連絡ください。AIチップ設計拠点事務局
aidc-sec-ml(at)aist.go.jp
※(at)は@に置き換えて下さい
1.日時6月25日(金)13:30-16:40
2.開催方法Webフォーラム(参加登録者には、6月24~25日中にWebフォーラム参加のためのリンクアドレスを通知いたします)
3.アジェンダ13:30-13:35 AIチップ設計拠点フォーラムについて(産総研・内山邦男)
13:35-14:35 脳型AI研究とBrain-Computer Interface応用に向けた展望(産総研/林 隆介氏)
14:35-15:35 Design Technology Platform ~近未来コンピューティングを支える最先端ロジックCMOS~(TSMCデザインテクノロジージャパン株式会社/安井卓也氏)
15:35-15:40 休憩
15:40-16:40 2021 VLSI Technologyに見る半導体技術動向(産総研/五十嵐泰史氏)
(※ 開催案内のPDFはこちら)a2021/05/28ご来場ありがとうございました【Webフォーラム開催】AIチップ設計拠点フォーラム(第23回)1.日時:5月28日(金)13:30-16:40
2.開催方法:Webフォーラム(5月25日までの参加申し込みが必要となります)
AIチップ設計拠点では、AIチップやLSI設計に関わる研究者、技術者の交流を深め、技術情報を共有する場としてフォーラムを月1回のペースで開催しております。
本フォーラムは、発表者から公開情報をベースに話題提供していただき、それを題材に参加者が自由にオープンな議論をする場と考えております。
このたび、5月28日(金)に、第23回のフォーラムを下記のとおり開催いたします。(※ 開催案内のPDFはこちら)
参加ご希望の方は、5月25日(火)までにこちらからお申し込みください。 ※Web上にて開催のため、参加登録締め切り日を設定しておりますのでご了承ください。 登録がうまくいかない場合は、AIチップ設計拠点事務局までメールにてご連絡ください。AIチップ設計拠点事務局
aidc-sec-ml(at)aist.go.jp
※(at)は@に置き換えて下さい
1.日時
5月28日(金)13:30-16:40
2.開催方法
Webフォーラム(参加登録者には、5月26~27日中にWebフォーラム参加のためのリンクアドレスを通知いたします)
3.アジェンダ
13:30-13:35 AIチップ設計拠点フォーラムについて(産総研・内山邦男)
13:35-14:35 組込みセンシングシステムにおけるAIソリューションの事例紹介(テクノアクセルネットワークス/山内直樹氏、岡山県立大学/有本和民先生)
14:35-15:35 Trusted RV:セキュアコプロセッサを有する64bit RISC-V TEEと活用するソフトウェア(産総研/須崎有康氏)
15:35-15:40 休憩
15:40-16:40 AIアクセラレータ向け評価プラットフォームと評価チップ(AI-One)(東大/長谷川淳氏、産総研/中一郎氏)
(※ 開催案内のPDFはこちら)
a2021/04/28ご来場ありがとうございました【Webフォーラム開催】AIチップ設計拠点フォーラム(第22回)1.日時:4月28日(水)13:30-16:40
2.開催方法:Webフォーラム(4月23日までの参加申し込みが必要となります)
AIチップ設計拠点では、AIチップやLSI設計に関わる研究者、技術者の交流を深め、技術情報を共有する場としてフォーラムを月1回のペースで開催しております。
本フォーラムは、発表者から公開情報をベースに話題提供していただき、それを題材に参加者が自由にオープンな議論をする場と考えております。
このたび、4月28日(水)に、第22回のフォーラムを下記のとおり開催いたします。(※ 開催案内のPDFはこちら)
参加ご希望の方は、4月23日(金)までにこちらからお申し込みください。 ※Web上にて開催のため、参加登録締め切り日を設定しておりますのでご了承ください。 登録がうまくいかない場合は、AIチップ設計拠点事務局までメールにてご連絡ください。AIチップ設計拠点事務局
aidc-sec-ml(at)aist.go.jp
※(at)は@に置き換えて下さい
1.日時
4月28日(水)13:30-16:40
2.開催方法
Webフォーラム(参加登録者には、4月26~27日中にWebフォーラム参加のためのリンクアドレスを通知いたします)
3.アジェンダ
13:30-13:35 AIチップ設計拠点フォーラムについて(産総研・内山邦男)
13:35-14:35 最先端High Performance Computingデザインプラットフォームの紹介(Alchip Technologies・高嶋光也氏)
14:35-15:35 COOL Chips 24における先端チップの動向(東大・荒川文男氏)
15:35-15:40 休憩
15:40-16:40 労働生産性向上に対するCPSに基づく人・機械協調AI技術(産総研・谷川民生氏)
(※ 開催案内のPDFはこちら)
a2021/03/26ご来場ありがとうございました【Webフォーラム開催】AIチップ設計拠点フォーラム(第21回)1.日時:3月26日(金)13:30-16:40
2.開催方法:Webフォーラム(3月23日までの参加申し込みが必要となります)
AIチップ設計拠点では、AIチップやLSI設計に関わる研究者、技術者の交流を深め、技術情報を共有する場としてフォーラムを月1回のペースで開催しております。
本フォーラムは、発表者から公開情報をベースに話題提供していただき、それを題材に参加者が自由にオープンな議論をする場と考えております。
このたび、3月26日(金)に、第21回のフォーラムを下記のとおり開催いたします。(※ 開催案内のPDFはこちら)
参加ご希望の方は、3月23日(火)までにこちらからお申し込みください。
※Web上にて開催のため、参加登録締め切り日を設定しておりますのでご了承ください。
登録がうまくいかない場合は、AIチップ設計拠点事務局までメールにてご連絡ください。
AIチップ設計拠点事務局
aidc-sec-ml(at)aist.go.jp
※(at)は@に置き換えて下さい
1.日時3月26日(金)13:30-16:40
2.開催方法Webフォーラム(参加登録者には、3月24日~25日中にWebフォーラム参加のためのリンクアドレスを通知いたします)
3.アジェンダ 13:30-13:35 AIチップ設計拠点フォーラムについて(産総研・内山邦男) 13:35-14:35 薄膜シート型ピエゾセンサを用いた生体情報解析及び睡眠科学への応用 ―睡眠解析技術等への機械学習の応用と課題― (ヘルスセンシング・鐘ケ江正巳氏) 14:35-15:35 ISSCC2021における先端ロジック/AIチップの動向(産総研・日置雅和氏氏) 15:35-15:40 休憩 15:40-16:40 類似画像検索技術「EnraEnra」における類似ベクトル検索と深層学習(日立製作所・廣池敦氏) (※ 開催案内のPDFはこちら)a2021/02/26ご来場ありがとうございました【Webフォーラム開催】AIチップ設計拠点フォーラム(第20回)1.日時:2月26日(金)13:30-16:50
2.開催方法:Webフォーラム(2月23日までの参加申し込みが必要となります)
AIチップ設計拠点では、AIチップやLSI設計に関わる研究者、技術者の交流を深め、技術情報を共有する場としてフォーラムを月1回のペースで開催しております。
本フォーラムは、発表者から公開情報をベースに話題提供していただき、それを題材に参加者が自由にオープンな議論をする場と考えております。
このたび、2月26日(金)に、第20回のフォーラムを下記のとおり開催いたします。(※ 開催案内のPDFはこちら)
参加ご希望の方は、2月23日(火)までにこちらからお申し込みください。
※Web上にて開催のため、参加登録締め切り日を設定しておりますのでご了承ください。
登録がうまくいかない場合は、AIチップ設計拠点事務局までメールにてご連絡ください。
AIチップ設計拠点事務局
aidc-sec-ml(at)aist.go.jp
※(at)は@に置き換えて下さい
1.日時2月26日(金)13:30-16:50
2.開催方法Webフォーラム(参加登録者には、2月24日~25日中にWebフォーラム参加のためのリンクアドレスを通知いたします)
3.アジェンダ 13:30-13:35 AIチップ設計拠点フォーラムについて(産総研・内山邦男) 13:35-14:25 C2RTLフレームワークによる高位システム設計検証環境(東京工業大学・一色剛先生) 14:25-15:15 NeurIPS(Neural Information Processing Systems)2020 にみる機械学習の新動向(産総研・大内真一氏) 15:15-15:20 休憩 15:20-16:50 ISSCC2021におけるAIチップ研究動向(産総研・更田裕司氏/日置雅和氏) (※ 開催案内のPDFはこちら)a2021/01/29ご来場ありがとうございました【Webフォーラム開催】AIチップ設計拠点フォーラム(第19回)1.日時:1月29日(金)13:30-16:40
2.開催方法:Webフォーラム(1月26日までの参加申し込みが必要となります)
AIチップ設計拠点では、AIチップやLSI設計に関わる研究者、技術者の交流を深め、技術情報を共有する場としてフォーラムを月1回のペースで開催しております。
本フォーラムは、発表者から公開情報をベースに話題提供していただき、それを題材に参加者が自由にオープンな議論をする場と考えております。
このたび、1月29日(金)に、第19回のフォーラムを下記のとおり開催いたします。(※ 開催案内のPDFはこちら)
参加ご希望の方は、1月26日(火)までにこちらからお申し込みください。
※Web上にて開催のため、参加登録締め切り日を設定しておりますのでご了承ください。
登録がうまくいかない場合は、AIチップ設計拠点事務局までメールにてご連絡ください。
AIチップ設計拠点事務局 aidc-sec-ml(at)aist.go.jp ※(at)は@に置き換えて下さい1.日時1月29日(金)13:30-16:40
2.開催方法Webフォーラム(参加登録者には、1月27日~28日中にWebフォーラム参加のためのリンクアドレスを通知いたします)
3.アジェンダ
13:30-13:35 AIチップ設計拠点フォーラムについて(産総研・内山邦男)
13:35-14:35 半導体パッケージトレンドと再配線パッケージ試作サービスの紹介(ピーエムティー 岩田真典氏・井上祐三氏)
14:35-15:35 3次元集積実装技術の最新の技術研究動向(産総研 菊地克弥氏)
15:35-15:40 休憩
15:40-16:40 半導体ロードマップの最新動向(産総研 林喜宏氏/SDRJ委員長)
(※ 開催案内のPDFはこちら)a2020/12/23ご来場ありがとうございました【Webフォーラム開催】AIチップ設計拠点フォーラム(第18回)1.日時:12月23日(水)13:30-16:40
2.開催方法:Webフォーラム(12月17日までの参加申し込みが必要となります)
AIチップ設計拠点では、AIチップやLSI設計に関わる研究者、技術者の交流を深め、技術情報を共有する場としてフォーラムを月1回のペースで開催しております。
本フォーラムは、発表者から公開情報をベースに話題提供していただき、それを題材に参加者が自由にオープンな議論をする場と考えております。
このたび、12月23日(水)に、第18回のフォーラムを下記のとおり開催いたします。(※ 開催案内のPDFはこちら)
参加ご希望の方は、12月17日(木)までにこちらからお申し込みください。
※Web上にて開催のため、参加登録締め切り日を設定しておりますのでご了承ください。
登録がうまくいかない場合は、AIチップ設計拠点事務局までメールにてご連絡ください。
AIチップ設計拠点事務局 aidc-sec-ml(at)aist.go.jp ※(at)は@に置き換えて下さい1.日時12月23日(水)13:30 - 16:40
2.開催方法Webフォーラム(参加登録者には、12月18~22日中にWebフォーラム参加のためのリンクアドレスを通知いたします)
3.アジェンダ
13:30-13:35 AIチップ設計拠点フォーラムについて(産総研・内山邦男)
13:35-14:35 オンデバイス学習とそのチップ化に向けて(慶應義塾大学 松谷宏紀先生)
14:35-15:35 IEDM2020に見る半導体技術研究動向(産総研 五十嵐泰史氏、更田裕司氏)
15:35-15:40 休憩
15:40-16:40 AI at the Edge – Making it Work(VeriSilicon Simon Jones氏) (※ 開催案内のPDFはこちら)a2020/11/27ご来場ありがとうございました【Webフォーラム開催】AIチップ設計拠点フォーラム(第17回)1.日時:11月27日(金)13:30-16:20
2.開催方法:Webフォーラム(11月24日までの参加申し込みが必要となります)
AIチップ設計拠点では、AIチップやLSI設計に関わる研究者、技術者の交流を深め、技術情報を共有する場としてフォーラムを月1回のペースで開催しております。
本フォーラムは、発表者から公開情報をベースに話題提供していただき、それを題材に参加者が自由にオープンな議論をする場と考えております。
このたび、11月27日(金)に、第17回のフォーラムを下記のとおり開催いたします。(※ 開催案内のPDFはこちら)
参加ご希望の方は、11月24日(火)までにこちらからお申し込みください。
※Web上にて開催のため、参加登録締め切り日を設定しておりますのでご了承ください。
登録がうまくいかない場合は、AIチップ設計拠点事務局までメールにてご連絡ください。
AIチップ設計拠点事務局 aidc-sec-ml(at)aist.go.jp ※(at)は@に置き換えて下さい1.日時11月27日(金)13:30 - 16:20
2.開催方法Webフォーラム(参加登録者には、11月25~26日中にWebフォーラム参加のためのリンクアドレスを通知いたします)
3.アジェンダ
13:30-13:35 AIチップ設計拠点フォーラムについて(産総研・内山邦男)
13:35-14:15 AIサービスの社会実装~産業・医療の適用事例を紹介(株式会社アドダイス・伊東大輔氏)
14:15-14:55 A-SSCCの研究動向(産総研・更田裕司氏)
14:55-15:00 休憩
15:00-15:40 産総研・新原理コンピューティング研究センターの紹介(産総研・湯浅新治氏)
15:40-16:20 RISC-V Day Tokyo 2020にみるRISC-V最新動向 (東大・荒川文男先生) (※ 開催案内のPDFはこちら)a2020/10/30ご来場ありがとうございました【Webフォーラム開催】AIチップ設計拠点フォーラム(第16回)1.日時:10月30日(金)13:30-16:20
2.開催方法:Webフォーラム(10月27日までの参加申し込みが必要となります)
AIチップ設計拠点では、AIチップやLSI設計に関わる研究者、技術者の交流を深め、技術情報を共有する場としてフォーラムを月1回のペースで開催しております。
本フォーラムは、発表者から公開情報をベースに話題提供していただき、それを題材に参加者が自由にオープンな議論をする場と考えております。
このたび、10月30日(金)に、第16回のフォーラムを下記のとおり開催いたします。(※ 開催案内のPDFはこちら)
参加ご希望の方は、10月27日(火)までにこちらからお申し込みください。
※Web上にて開催のため、参加登録締め切り日を設定しておりますのでご了承ください。
登録がうまくいかない場合は、AIチップ設計拠点事務局までメールにてご連絡ください。
AIチップ設計拠点事務局 aidc-sec-ml(at)aist.go.jp ※(at)は@に置き換えて下さい1.日時
2020年10月30日(金)13:30 - 16:20
2.開催方法
Webフォーラム
(参加登録者には、10月28日~29日中にWebフォーラム参加のためのリンクアドレスを通知いたします)3.アジェンダ
13:30-13:35 AIチップ設計拠点フォーラムについて(産総研・内山邦男)
13:35-14:15 自動運転向けSoCの技術動向およびビジネス動向について(ルネサスエレクトロニクス株式会社・原博隆氏)
14:15-14:55 AIチップの動向とその最前線 (北海道大学・百瀬啓先生)
14:55-15:00 休憩
15:00-15:40 全結合・全並列型アニーリングコンセプトによる組合せ最適化ソルバーHW技術の紹介: その数理モデルからLSI実装まで
(東京工業大学・川村一志先生)
15:40-16:20 ニューノーマル社会における半導体戦略 =ポストムーアと米中対立の中で= (機械振興協会経済研究所・井上弘基氏)
(※ 開催案内のPDFはこちら)
a2020/09/29ご来場ありがとうございました【Webフォーラム開催】AIチップ設計拠点フォーラム(第15回)1.日時:9月29日(金)13:30-16:20
2.開催方法:Webフォーラム(9月23日までの参加申し込みが必要となります)
AIチップ設計拠点では、AIチップやLSI設計に関わる研究者、技術者の交流を深め、技術情報を共有する場としてフォーラムを月1回のペースで開催しております。
本フォーラムは、発表者から公開情報をベースに話題提供していただき、それを題材に参加者が自由にオープンな議論をする場と考えております。 このたび、9月29日(火)に、第15回のフォーラムを下記のとおり開催いたします。(※ 開催案内のPDFはこちら) 参加ご希望の方は、9月23日(水)までにこちらからお申し込みください。
※Web上にて開催のため、参加登録締め切り日を設定しておりますのでご了承ください。
登録がうまくいかない場合は、AIチップ設計拠点事務局までメールにてご連絡ください。
AIチップ設計拠点事務局 aidc-sec-ml(at)aist.go.jp ※(at)は@に置き換えて下さい1.日時2020年9月29日(火)13:30 - 16:20
2.開催方法Webフォーラム (参加登録者には、9月25日~28日中にWebフォーラム参加のためのリンクアドレスを通知いたします)
3.アジェンダ13:30-13:35 AIチップ設計拠点フォーラムについて(産総研・内山邦男)
13:35-14:15 AIの社会実装とチップアーキテクチャー(スキマッチング・岩渕真人氏)
14:15-14:55 産学官イノベーションプラットフォームTIAの紹介(産総研・青柳昌宏氏・TIA事務局長)
14:55-15:00 休憩
15:00-15:40 LSI開発コストに関する考察 (ロジックリサーチ・土屋忠明氏)
15:40-16:202020 DARPA ERI summit に見る半導体研究動向(産総研・秋田一平氏)
(※ 開催案内のPDFはこちら)a2020/08/28ご来場ありがとうございました【Webフォーラム開催】AIチップ設計拠点フォーラム(第14回)1.日時:8月28日(金)13:30-16:20
2.開催方法:Webフォーラム(8月25日までの参加申し込みが必要となります)
AIチップ設計拠点では、AIチップやLSI設計に関わる研究者、技術者の交流を深め、技術情報を共有する場としてフォーラムを月1回のペースで開催しております。 本フォーラムは、発表者から公開情報をベースに話題提供していただき、それを題材に参加者が自由にオープンな議論をする場と考えております。 このたび、8月28日(金)に、第14回のフォーラムを下記のとおり開催いたします。(※ 開催案内のPDFはこちら) 参加ご希望の方は、8月25日(火)までにこちらからお申し込みください。
※Web上にて開催のため、参加登録締め切り日を設定しておりますのでご了承ください。
登録がうまくいかない場合は、AIチップ設計拠点事務局までメールにてご連絡ください。
AIチップ設計拠点事務局 aidc-sec-ml(at)aist.go.jp ※(at)は@に置き換えて下さい1.日時2020年8月28日(金)13:30 - 16:20
2.開催方法Webフォーラム (参加登録者には、8月26日~27日中にWebフォーラム参加のためのリンクアドレスを通知いたします)
3.アジェンダ13:30-13:35 AIチップ設計拠点フォーラムについて(産総研・内山邦男 AIチップ設計拠点推進責任者)
13:35-14:15 5Gモバイル、ウエアラブル、車載分野、サーバHPC分野におけるRISC-Vの採用状況とポスト5G時代における応用展開 (SHC・河崎俊平氏)
14:15-14:55 2020 DARPA ERI summitに見る半導体研究動向(産総研・五十嵐泰史氏)
14:55-15:00 休憩
15:00-15:40 スーパーコンピュータ「富岳」開発におけるCPU論理品質保証(富士通・松井宣幸氏、富士通研究所・吉川隆英氏)
15:40-16:20 Hot Chips 32におけるAIチップ研究開発動向 (東大・荒川文男氏)
(※ 開催案内のPDFはこちら)a2020/07/31ご来場ありがとうございました【Webフォーラム開催】AIチップ設計拠点フォーラム(第13回)1.日時:7月31日(金)13:30-16:20
2.開催方法:Webフォーラム(5月23日までの参加申し込みが必要となります)
AIチップ設計拠点では、AIチップやLSI設計に関わる研究者、技術者の交流を深め、技術情報を共有する場としてフォーラムを月1回のペースで開催しております。
1.日時2020年7月31日(金)13:30 - 16:20
2.開催方法Webフォーラム (参加登録者には、7月29日~30日中にWebフォーラム参加のためのリンクアドレスを通知いたします)
3.アジェンダ13:30-13:35 AIチップ設計拠点フォーラムについて(産総研・内山邦男 AIチップ設計拠点推進責任者)
13:35-14:15 米国で急速に進むエネルギー革命と人工知能 -暴れる分散電源を階層的に群管理するにはAI Chip が必須に-(クリーンエネルギー研究所 ・ 阪口幸雄氏)
14:15-14:55 DAC2020でのAIチップ研究動向 (産総研・日置雅和氏)
14:55-15:00 休憩
15:00-15:40 高速エッジAIプラットフォームとHWアクセラレータのご紹介(アクセル・水頭一壽氏)
15:40-16:20 2020年度VLSI技術シンポジウム概要
(ソニーセミコンダクタソリューションズ・ 山川真弥氏, 2020年度VLSI技術シンポジウムチェア)
(※ 開催案内のPDFはこちら)a2020/06/26ご来場ありがとうございました【Webフォーラム開催】AIチップ設計拠点フォーラム(第12回)1.日時:6月26日(金)13:30-16:20
2.開催方法:Webフォーラム(5月23日までの参加申し込みが必要となります)
【Web開催のお知らせ】 第12回AIチップ設計拠点フォーラムにつきましては、前回同様にWebフォーラムにて開催させていただくこととなりましたのでご案内申し上げます。 AIチップ設計拠点事務局
AIチップ設計拠点では、AIチップやLSI設計に関わる研究者、技術者の交流を深め、技術情報を共有する場としてフォーラムを月1回のペースで開催しております。 本フォーラムは、発表者から公開情報をベースに話題提供していただき、それを題材に参加者が自由にオープンな議論をする場と考えております。 このたび、6月26日(金)に、第12回のフォーラムを下記のとおり開催いたします。(※ 開催案内のPDFはこちら) 参加ご希望の方は、6月23日(火)までにこちらからお申し込みください。
※Web上にて開催のため、参加登録締め切り日を設定しておりますのでご了承ください。
登録がうまくいかない場合は、AIチップ設計拠点事務局までメールにてご連絡ください。
AIチップ設計拠点事務局 aidc-sec-ml(at)aist.go.jp ※(at)は@に置き換えて下さい1.日時2020年6月26日(金)13:30 - 16:30
2.開催方法Webフォーラム
(参加登録者には、6月24日~25日中にWebフォーラム参加のためのリンクアドレスを通知いたします)
3.アジェンダ
13:30-13:35 AIチップ設計拠点フォーラムについて(産総研 内山邦男 AIチップ設計拠点推進責任者)
13:35-14:15 劣化検知機能を有する高信頼LSIの開発(九州工業大学・ 梶原誠司先生, 株式会社プリバテック・麻生正雄氏)
14:15-14:55 AIチップ設計拠点論理エミュレータを用いたアクセラレータのためのソフトウェア・ハードウェアスタック一貫検証 (産総研 ・大内真一氏, ケイデンス・ 夏井聡氏)
14:55-15:00 休憩
15:00-15:40 組込み分散リアルタイム処理用プロセッサ – RMTP SoC/SiP/RTOS –(慶応大学・ 山﨑信行先生)
15:40-16:20 2020 Symposia on VLSI Technology & CircuitsでのAIチップ研究動向(産総研・更田裕司氏)
(※ 開催案内のPDFはこちら)a2020/05/29ご来場ありがとうございました【Webフォーラム開催】AIチップ設計拠点フォーラム(第11回)1.日時:5月29日(金)13:30-16:20
2.開催方法:Webフォーラム(5月26日までの参加申し込みが必要となります)
【Web開催のお知らせ】 第11回AIチップ設計拠点フォーラムにつきましては、前回同様にWebフォーラムにて開催させていただくこととなりましたのでご案内申し上げます。 AIチップ設計拠点事務局
AIチップ設計拠点では、AIチップやLSI設計に関わる研究者、技術者の交流を深め、技術情報を共有する場としてフォーラムを月1回のペースで開催しております。 本フォーラムは、発表者から公開情報をベースに話題提供していただき、それを題材に参加者が自由にオープンな議論をする場と考えております。 このたび、5月29日(金)に、第11回のフォーラムを下記のとおり開催いたします。(※ 開催案内のPDFはこちら) 参加ご希望の方は、5月26日(火)までにこちらからお申し込みください。
※Web上にて開催のため、参加登録締め切り日を設定しておりますのでご了承ください。
登録がうまくいかない場合は、AIチップ設計拠点事務局までメールにてご連絡ください。
AIチップ設計拠点事務局 aidc-sec-ml(at)aist.go.jp ※(at)は@に置き換えて下さい1.日時2020年5月29日(金)13:30 - 16:30
2.開催方法Webフォーラム (参加登録者には、5月27日~28日中にWebフォーラム参加のためのリンクアドレスを通知いたします)
3.アジェンダ
13:30-13:35 AIチップ設計拠点フォーラムについて(産総研 内山邦男 AIチップ設計拠点推進責任者)
13:35-14:15 高効率なAIチップアーキテクチャ(aIPE)の開発およびチップの具現化に関して(ArchiTek 高田周一氏)
14:15-14:55 ImpulseTCAD -AISTオリジナルのデバイスシミュレータ-(産総研 福田浩一氏)
14:55-15:00 休憩
15:00-15:40 AIチップ設計に向けたルネサスIPのご紹介(ルネサスエレクトロニクス 矢田直樹氏, 中島雅美氏)
15:40-16:20 アルゴリズムとハードウェアの協調最適化によるDeep Learning推論演算の高効率化(キオクシア 出口淳氏)
(※ 開催案内のPDFはこちら)a2020/04/24ご来場ありがとうございました【Webフォーラム開催】AIチップ設計拠点フォーラム(第10回)1.日時:4月24日(金)13:30-16:20
2.開催方法:Webフォーラム(4月21日までの参加申し込みが必要となります)
【Web開催のお知らせ】 第10回AIチップ設計拠点フォーラムにつきましては、前回同様にWebフォーラムにて開催させていただくこととなりましたのでご案内申し上げます。 AIチップ設計拠点事務局
AIチップ設計拠点では、AIチップやLSI設計に関わる研究者、技術者の交流を深め、技術情報を共有する場としてフォーラムを月1回のペースで開催しております。 本フォーラムは、発表者から公開情報をベースに話題提供していただき、それを題材に参加者が自由にオープンな議論をする場と考えております。 このたび、4月24日(金)に、第10回のフォーラムを下記のとおり開催いたします。(※ 開催案内のPDFはこちら) 参加ご希望の方は、4月21日までにこちらからお申し込みください。
※Web上にて開催のため、参加登録締め切り日を設定しておりますのでご了承ください。
登録がうまくいかない場合は、AIチップ設計拠点事務局までメールにてご連絡ください。
AIチップ設計拠点事務局 aidc-sec-ml(at)aist.go.jp ※(at)は@に置き換えて下さい1.日時2020年4月24日(金)13:30 - 16:30
2.開催方法Webフォーラム (参加登録者には、4月22日~23日中にWebフォーラム参加のためのリンクアドレスを通知いたします)
3.アジェンダ
13:30-13:35 AI チップ設計拠点フォーラムについて(産総研 内山邦男 AIチップ設計拠点推進責任者)
13:35-14:15 エッジデバイス用の極小量子化ディープニューラルネットワークアクセラレータ(LeapMind 徳永拓之氏)
14:15-14:55 AIチップ設計拠点における統合評価チップの設計方法と進捗(産総研 中一郎氏)
14:55-15:00 休憩
15:00-15:40 AIチップ設計拠点における論理エミュレータ・シミュレータを用いた設計検証について(東大 松本高士先生)
15:40-16:20 IS量子コンピュータ開発の現状と極低温CMOS回路への期待(日立製作所 水野弘之氏)
(※ 開催案内のPDFはこちら)a2020/03/27ご来場ありがとうございました【Webフォーラム開催】AIチップ設計拠点フォーラム(第9回)1.日時:3月27日(金)13:30-16:30
2.開催方法:Webフォーラム(3月24日までの参加申し込みが必要となります)
【Web開催のお知らせ】 新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受け開催を延期させていただいておりました、第9回AIチップ設計拠点フォーラムですが、下記日程にWebフォーラムにて開催させていただくこととなりましたのでご案内申し上げます。 AIチップ設計拠点事務局
AIチップ設計拠点では、AIチップやLSI設計に関わる研究者、技術者の交流を深め、技術情報を共有する場としてフォーラムを月1回のペースで開催しております。 本フォーラムは、発表者から公開情報をベースに話題提供していただき、それを題材に参加者が自由にオープンな議論をする場と考えております。 このたび、3月27日(金)に、第9回のフォーラムを下記のとおり開催いたします。(※ 開催案内のPDFはこちら) 参加ご希望の方は、3月24日までにこちらからお申し込みください。
※Web上にて開催のため、参加登録締め切り日を設定しておりますのでご了承ください。
登録がうまくいかない場合は、AIチップ設計拠点事務局までメールにてご連絡ください。
AIチップ設計拠点事務局 aidc-sec-ml(at)aist.go.jp ※(at)は@に置き換えて下さい1.日時2020年3月27日(金)13:30 - 16:30
2.開催方法Webフォーラム (参加登録者には、3月25日~26日中にWebフォーラム参加のためのリンクアドレスを通知いたします)
3.アジェンダ
13:30-13:35 AI チップ設計拠点フォーラムについて(産総研 内山邦男 AIチップ設計拠点推進責任者)
13:35-14:15 SONOS Embeddedフラッシュメモリを用いたアナログComputing-In-Memoryの紹介(フローディア 谷口泰弘氏)
14:15-14:55 AIチップ設計拠点におけるSoCプラットフォーム構想(東大 長谷川淳氏)
14:55-15:00 休憩
15:00-15:40 SoCインプリメンテーションEDAツールの現状と、東芝SoC設計環境Tachyonの紹介(東芝デバイス&ストレージ 光安政浩氏)
15:40-16:30 ISSCC2020におけるAI チップ研究動向(産総研 更田裕司氏) (※ 開催案内のPDFはこちら)a2020/02/28ご来場ありがとうございました【開催延期】AIチップ設計拠点フォーラム(第9回)1.日時:2月28日(金)13:30-17:00
2.場所:東京大学 工学部2号館241号室
【開催延期のお知らせ】 2月28日開催を予定しておりました第9回AIチップ設計拠点フォーラムですが、現在発生している新型コロナウイルス感染症の情勢を鑑みまして、止む無く開催を延期する運びとなりましたので、お知らせいたします。 なお、開催日につきましては改めて日程をお知らせいたしますので、それまでしばらくお待ちください。 誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。 AIチップ設計拠点 推進責任者 内山邦男
AIチップ設計拠点では、AIチップやLSI設計に関わる研究者、技術者の交流を深め、技術情報を共有する場としてフォーラムを月1回のペースで開催しております。 本フォーラムは、発表者から公開情報をベースに話題提供していただき、それを題材に参加者が自由にオープンな議論をする場と考えております。 このたび、2月28日(金)に、第9回のフォーラムを下記のとおり開催いたします。 参加ご希望の方は、こちらからお申し込みください。登録がうまくいかない場合は、AIチップ設計拠点事務局までメールにてご連絡ください。
AIチップ設計拠点事務局 aidc-sec-ml(at)aist.go.jp ※(at)は@に置き換えて下さい1.日時2020年2月28日(金)13:30 - 17:00
2.場所東京大学 工学部2号館 241号室 (地図)
3.アジェンダ
13:30-13:35 AI チップ設計拠点フォーラムについて(産総研 内山邦男 AIチップ設計拠点推進責任者)
13:35-14:15 SONOS Embeddedフラッシュメモリを用いたアナログComputing-In-Memoryの紹介(フローディア 谷口泰弘氏)
14:15-15:00 AIチップ設計拠点におけるSoCプラットフォーム構想(東大 長谷川淳氏)
15:00-15:20 休憩
15:20-16:10 SoCインプリメンテーションEDAツールの現状と、東芝SoC設計環境Tachyonの紹介(東芝デバイス&ストレージ 光安政浩氏)
16:10-16:50 ISSCC2020におけるAI チップ研究動向(産総研 更田裕司氏)
(※ 開催案内のPDFはこちら)a2020/01/31ご来場ありがとうございましたAIチップ設計拠点フォーラム(第8回)1.日時:1月31日(金)13:30-17:00
2.場所:東京大学 工学部3号館31号講義室
AIチップ設計拠点では、AIチップやLSI設計に関わる研究者、技術者の交流を深め、技術情報を共有する場としてフォーラムを月1回のペースで開催しております。 本フォーラムは、発表者から公開情報をベースに話題提供していただき、それを題材に参加者が自由にオープンな議論をする場と考えております。 このたび、1月31日(金)に、第8回のフォーラムを下記のとおり開催いたします。(※ 開催案内のPDFはこちら) 参加ご希望の方は、こちらからお申し込みください。登録がうまくいかない場合は、AIチップ設計拠点事務局までメールにてご連絡ください。
AIチップ設計拠点事務局 aidc-sec-ml(at)aist.go.jp ※(at)は@に置き換えて下さい1.日時2020年1月31日(金)13:30 - 17:00
2.場所東京大学 工学部3号館 31号講義室 (地図)
3.アジェンダ
13:30-13:40 AI チップ設計拠点フォーラムについて(産総研 内山邦男 AIチップ設計拠点推進責任者)
13:40-14:20 原子スイッチが拓く低電力エレクトロニクス(NEC 阪本利司氏)
14:20-15:20 AI・IoT時代に貢献する3次元集積実装技術とその研究開発動向(産総研 菊地克弥氏)
15:20-15:40 休憩
15:40-16:30 チップとアプリ・サービスをつなぐオープンプラットフォーム Leafony(東大 桜井貴康先生)
(※ 開催案内のPDFはこちら)a2019/12/23ご来場ありがとうございましたAIチップ設計拠点フォーラム(第7回)1.日時:12月23日(月)13:30-17:00
2.場所:東京大学 工学部2号館242号講義室
AIチップ設計拠点では、AIチップやLSI設計に関わる研究者、技術者の交流を深め、技術情報を共有する場としてフォーラムを月1回のペースで開催しております。 本フォーラムは、発表者から公開情報をベースに話題提供していただき、それを題材に参加者が自由にオープンな議論をする場と考えております。 このたび、12月23日(月)に、第7回のフォーラムを下記のとおり開催いたします。(※ 開催案内のPDFはこちら) 参加ご希望の方は、こちらからお申し込みください。登録がうまくいかない場合は、AIチップ設計拠点事務局までメールにてご連絡ください。
AIチップ設計拠点事務局 aidc-sec-ml(at)aist.go.jp ※(at)は@に置き換えて下さい1.日時2019年12月23日(月)13:30 - 17:00
2.場所東京大学 工学部2号館 242号講義室 (地図)
3.アジェンダ
13:30-13:40 AI チップ設計拠点フォーラムについて(産総研 内山邦男 AIチップ設計拠点推進責任者)
(※ 開催案内のPDFはこちら)
13:40-14:20 センサー用ユニバーサルADCの開発(テックイデア/東工大名誉教授 松澤昭先生)
14:20-15:00 最適化処理を加速するCMOSアニーリングマシンの概要(日立製作所 山岡雅直氏)
15:00-15:20 休憩
15:20-16:00 C++で先端AIチップを開発 ~高位合成ソリューション/Catapult~
(メンター・グラフィックス・ジャパン 山本修作氏)
16:00-16:40 AIチップ研究開発に向けたプロジェクトの状況(産総研 金山敏彦氏)a2019/11/27ご来場ありがとうございましたAIチップ設計拠点フォーラム(第6回)1.日時:11月27日(水)13:30-17:00
2.場所:東京大学 工学部2号館241号講義室
AIチップ設計拠点では、AIチップやLSI設計に関わる研究者、技術者の交流を深め、技術情報を共有する場としてフォーラムを月1回のペースで開催しております。 本フォーラムは、発表者から公開情報をベースに話題提供していただき、それを題材に参加者が自由にオープンな議論をする場と考えております。 このたび、11月27日(水)に、第6回のフォーラムを下記のとおり開催いたします。 参加ご希望の方は、AIチップ設計拠点事務局までご連絡ください。
AIチップ設計拠点事務局 aidc-sec-ml(at)aist.go.jp ※(at)は@に置き換えて下さい1.日時2019年11月27日(水)13:30 - 17:00
2.場所東京大学 工学部2号館 241号講義室 (地図)
3.アジェンダ
13:30-13:40 AI チップ設計拠点フォーラムについて(産総研 内山邦男 AIチップ設計拠点推進責任者)
13:40-14:20 メモリ一体型プロセッサ(メモリズム)の紹介(AOT 井上克己氏)
14:20-15:00 RISC-V Day Tokyo 2019およびRISC-V最新動向(日立製作所 酒田輝昭氏)
15:00-15:20 休憩
15:20-16:00 32bit組込みプロセッサ“ARC HS38”の特長とソフトウェア開発環境について
(日本シノプシス 井手野雅明氏)
16:00-16:40 SC2019におけるHPC技術の動向(東北大学 江川隆輔先生)
16:40-17:00 Lessons Learned While Working on a Hardware Accelerator for CNNs
(UC Berekeley Dr. Alan Mishchenko)
17:00-17:20 Dynamic Verification Overview: from Spec to Emulator
(The University of Tokyo Dr. Amir Masoud Gharehbaghi )a2019/10/30ご来場ありがとうございましたAIチップ設計拠点フォーラム(第5回)1.日時:10月30日(水)13:30-17:00
2.場所:東京大学 工学部2号館241号講義室
AIチップ設計拠点では、AIチップやLSI設計に関わる研究者、技術者の交流を深め、技術情報を共有する場としてフォーラムを月1回のペースで開催しております。 本フォーラムは、発表者から公開情報をベースに話題提供していただき、それを題材に参加者が自由にオープンな議論をする場と考えております。 このたび、10月30日(水)に、第5回のフォーラムを下記のとおり開催いたします。 参加ご希望の方は、AIチップ設計拠点事務局までご連絡ください。1.日時2019年10月30日(水)13:30 - 17:00
2.場所東京大学 工学部2号館 241号講義室 (地図)
3.アジェンダ
13:30-13:35 AI チップ設計拠点フォーラムについて(産総研 内山邦男 AIチップ設計拠点推進責任者)
13:35-14:15 AIチップ設計拠点の運用(産総研 中一郎 招聘研究員)
14:15-15:00 システムデバイスロードマップについて(仮題)(SDRJ委員長 林喜宏氏)
15:00-15:20 休憩
15:20-16:10 AI時代の半導体技術(東北マイクロテック CTO 小柳光正先生)
16:10-17:00 European Solid-State Circuits Conferenceにおける研究動向(産総研 更田裕司 主任研究員)a2019/09/25ご来場ありがとうございましたAIチップ設計拠点フォーラム(第4回)1.日時:9月25日(金)13:30-17:00
2.場所:東京大学 工学部2号館241号講義室
AIチップ設計拠点では、AIチップやLSI設計に関わる研究者、技術者の交流を深め、技術情報を共有する場としてフォーラムを月1回のペースで開催しております。
本フォーラムは、発表者から公開情報をベースに話題提供していただき、それを題材に参加者が自由にオープンな議論をする場と考えております。
このたび、9月25日(水)に、第4回のフォーラムを下記のとおり開催いたします。 参加ご希望の方は、AIチップ設計拠点事務局までご連絡ください。
1.日時
2019年9月25日(水)13:30-17:00
2.場所
東京大学 工学部2号館241号講義室(地図)
3.アジェンダ
13:30-13:35 AI チップ設計拠点フォーラムについて(産総研 内山邦男 AIチップ設計拠点推進責任者)
13:35-14:15 解釈性の高いAI構築のためのスパースモデリング技術とそのビジネス展開(ハカルス 染田貴志氏)
14:15-14:55 並列プロセッサ動向―期待と課題、実装例(NSITEXE 西村成司氏)
14:55-15:15 休憩
15:15-15:55 高位合成で、並列分散処理回路を自動合成 ~簡単なCNN事例を用いて~(NEC 若林一敏氏)
15:55-17:00 Hot Chips 31におけるチップ開発動向(NTT新田高庸氏)a2019/07/26ご来場ありがとうございましたAIチップ設計拠点フォーラム(第3回)1.日時:7月26日(金)13:00-17:00
2.場所:東京大学 工学部 2号館 242 号室
AIチップ設計拠点では、AIチップやLSI設計に関わる研究者、技術者の交流を深め、技術情報を共有する場としてフォーラムを月1回のペースで開催しております。
本フォーラムは、発表者から公開情報をベースに話題提供していただき、それを題材に参加者が自由にオープンな議論をする場と考えております。
このたび、7月26日(金)に、第3回のフォーラムを下記のとおり開催いたします。 参加ご希望の方は、AIチップ設計拠点事務局までご連絡ください。
1.日時
2019年7月26日(金)13:30-17:00
2.場所
東京大学工学部 2 号館 242 号室(地図)
3.アジェンダ
13:30-13:35 AI チップ設計拠点フォーラムについて(産総研 内山邦男 AIチップ設計拠点推進責任者)
13:35-14:15 明日使えるエッジ AI ハードウェアの技術・システム・エコシステム構築について(ディジタルメディアプロフェショナル 大渕栄作氏)
14:15-14:55 ADAS 向け Deep Convolutional Neural Network Accelerator 開発事例(東芝 田邉靖貴氏)
14:55-15:15 休憩
15:15-15:55 Design Automation Conference における AI チップ研究動向(東京都市大学 瀬戸謙修 講師)
15:55-17:00 DARPA Electronics Resurgence Initiative (ERI) Summit 報告(経産省 堤潤也 課長補佐、産総研 更田裕司 主任研究員)a2019/06/19ご来場ありがとうございましたAIチップ設計拠点フォーラム(第2回)1.日時:6月19日(水)13:30-17:00
2.場所:東京大学 工学部 1 号館 15 号講義室
AIチップ設計拠点では、AIチップやLSI設計に関わる研究者、技術者の交流を深め、技術情報を共有する場としてフォーラムを月1回のペースで開催しております。
本フォーラムは、発表者から公開情報をベースに話題提供していただき、それを題材に参加者が自由にオープンな議論をする場と考えております。
このたび、6月19日(水)に、第2回のフォーラムを下記のとおり開催いたします。 参加ご希望の方は、AIチップ設計拠点事務局までご連絡ください。
1.日時
2019年6月19日(水)13:30-17:00
2.場所
東京大学 工学部 1 号館 15 号講義室(地図)
3.アジェンダ
13:30-13:35 AI チップ設計拠点フォーラムについて(産総研 内山邦男 AIチップ設計拠点推進責任者)
13:35−14:05 2019 VLSI symposium での AI チップ研究動向(産総研 更田裕司 主任研究員)
14:05−14:35 2019 VLSI symposium での注目講演(産総研 秋田一平 主任研究員)
14:35−15:15 2019 Symposia on VLSI Technology & Circuits の総括(東大 池田誠 教授、産総研 昌原明植 副研究部門長)
15:15−15:30 休憩
15:30−16:00 International Conference on Machine Learning における研究動向(産総研 大内真一 主任研究員)
16:00−16:30 高位合成ツール −Stratus の技術−(Cadence 大嶋和泰氏)
16:30−17:00 高位合成技術について(東大 藤田昌宏 教授)a2019/05/17ご来場ありがとうございましたAIチップ設計拠点フォーラム(第1回)1.日時:5月17日(金)14:30-18:30
2.場所:東京大学 武田先端知ビル 5 階 武田ホール
AIチップ設計拠点では、AIチップやLSI設計に関わる研究者、技術者の交流を深め、技術情報を共有する場としてフォーラムを月1回のペースで開催しております。
本フォーラムは、発表者から公開情報をベースに話題提供していただき、それを題材に参加者が自由にオープンな議論をする場と考えております。
このたび、5月17日(金)に、第1回のフォーラムを下記のとおり開催いたします。 参加ご希望の方は、AIチップ設計拠点事務局までご連絡ください。
1.日時
2019年5月17日(金)
14:30-17:45(フォーラム)
17:45-18:30(意見交換会)2.場所
東京大学 武田先端知ビル 5 階 武田ホール(フォーラム) 、武田ホール ホワイエ(意見交換会)
3.アジェンダ
14:30-14:35 AI チップ設計拠点フォーラムについて(産総研 内山邦男 AIチップ設計拠点推進責任者)
14:35-15:05 AI チップの研究動向 ―ISSCC2019 での状況―(産総研 日置雅和 主任研究員)
15:05-15:35 AI チップの研究実例 ―短ビット長学習アクセラレータ―(産総研 大内真一 主任研究員)
15:35-16:05 論理合成・検証技術 ―ABC ツールー (東大 藤田昌宏 教授)
16:05-16:35 論理エミュレータ ―Palladium Z1 技術― (Cadence 夏井聡氏)
16:35-17:05 論理エミュレーションの実際 (Qualcomm Ragavendar Swamisai 氏)
17:05-17:45 論理エミュレーション・検証技術を総括して (東大 藤田昌宏 教授)
17:45-18:30 意見交換会2.セミナー
a2024/04/25ご来場ありがとうございました202404論理エミュレータセミナー1.日時:4月25日(木)13:00-15:30
2.開催方法:現地講習会形式 (東大 武田先端知ビル1F)
論理エミュレータ(ケイデンス社 Palladium Z1)の利用法に関するセミナーを開催いたします。
本セミナーでは、論理検証の実行時間に課題をお持ちの方やエミュレータの導入をご検討されている皆様に、
・エミュレータとは何か
・エミュレータの活用事例
についてご紹介いたします。
参加ご希望の方は、4月24日(水) 17:00までにこちらからお申し込みください。
皆様のお申込みをお待ちいたしております。
登録がうまくいかない場合は、AIチップ設計拠点事務局までメールにてご連絡ください。
AIチップ設計拠点事務局
aidc-sec-ml(at)aist.go.jp
※(at)は@に置き換えて下さい~~~~~
1.日時
2024年4月25日(木)13:00 - 15:30
2.対象者
[申し込み締め切り:2024年4月24日(水)17:00]
・既にAIチップ設計拠点でエミュレータをご利用の方
3.開催方法
・これからエミュレータ利用をご計画の方
現地講習会形式、リモート受講可能
4.講師
場所:東京大学 武田先端知ビル 1F 演習室 (東京メトロ千代田線根津駅下車 徒歩5分)
リモート受講:申し込みいただいた際にURLをお知らせします。
日本ケイデンス・デザイン・システムズ社
東京大学システムデザイン研究センター 特任研究員 荒川文男様
5.内容
■Palladiumの概要応用例
6.申し込み方法
■エミュレータを用いた機能検証概要
・AXI IFを持つIPの検証
・外部インターフェースとの接続(PCIe)
・仮想x86ホストの接続
・Virtual Debugによるデバッガとの接続(JTAG)
■エミュレータの適用成功事例
こちらから必要事項を入力の上、お申し込みください。
~~~~~
不明な点等がありましたら、AIチップ設計拠点事務局までメールにてご連絡ください。
AIチップ設計拠点事務局
aidc-sec-ml(at)aist.go.jp
※(at)は@に置き換えて下さいa2023/10/03ご来場ありがとうございました202310エミュレータ初心者講習会1.日時:10月3日(火)10:00-17:30
2.開催方法:現地講習会形式 (東大 武田先端知ビル1F)
論理エミュレータ(ケイデンス社 Palladium Z1)の利用法に関する講習会を開催いたします。
「論理エミュレータの高速性を得るためにはどのようにSystemVerilogテストベンチを構成するか」を学びます。
対象者は、「拠点の利用をご検討中の方」から「既に拠点でご利用を頂いている方」までとなります。
参加ご希望の方は、9月22日(金) 12:00までにこちらからお申し込みください。
皆様のお申込みをお待ちいたしております。
登録がうまくいかない場合は、AIチップ設計拠点事務局までメールにてご連絡ください。
AIチップ設計拠点事務局
aidc-sec-ml(at)aist.go.jp
※(at)は@に置き換えて下さい~~~~~
1.日時
2023年10月3日(火)10:00 - 17:30
[申し込み締め切り:2023年9月22日(金)12:00]※ セミナー準備に時間がかかりますので、早めに申し込みいただければ幸いです。
2.対象者
・AIチップ設計拠点のご利用をご検討中の方
・既にAIチップ設計拠点でエミュレータをご利用の方
※ 20名程度を予定していますが、申込者多数の場合には、予備日を調整いたします。
※ 同一の法人からの受講者人数を調整頂く場合がございます。
※ 応募に際しましてお申込内容を審査の上、ご利用に関する誓約書をご提出いただきます。
※ ご申告頂きました内容によりましては受講できない場合がございますので、予めご了承ください。3.開催方法
現地講習会形式
東京大学 武田先端知ビル 1F 演習室 (東京メトロ千代田線根津駅下車 徒歩5分)4.講師
日本ケイデンス・デザイン・システムズ社
5.内容
論理エミュレータによる高速な論理検証のためのSystemVerilogテストベンチ記述法
10:00-10:05 : 初めに
10:05-10:45 : 概要と環境
10:45-11:15 : データ準備
11:15-12:00 : コンパイル
12:00-13:00 : 昼食休憩
13:00-15:00 : コンパイル続き
15:00-15:15 : 休憩
15:15-16:00 : エミュレーション実行とデバッグ
16:00-17:30 : 演習とQ&A6.申し込み方法
・こちらから必要事項を入力の上、お申し込みください。
・お申込み受付後、審査の上誓約書のフォームをお送りいたしますので、講習会前指定期日までに所属法人代表者にご署名を頂きご返送ください。ただし、資本金3億円以上もしくは従業員数300人以上の法人にご所属の場合は、部長級以上の方のご署名をもって代表者のご署名に代えていただけます。~~~~~
不明な点等がありましたら、AIチップ設計拠点事務局までメールにてご連絡ください。
AIチップ設計拠点事務局
aidc-sec-ml(at)aist.go.jp
※(at)は@に置き換えて下さいa2023/03/20ご来場ありがとうございましたRISC-Vベース学習用SoCフレームワークAthosによる検証トレーニング1.日時:3月20日(月)9:00-17:30 (事前登録をお願いいたします)
2.開催方法:武田ビルセミナー室とWebinarにて開催
セミナー「RISC-Vベース学習用SoCフレームワークAthosを用い、新規IPをSoCに統合し、検証する工程を学ぶトレーニングプログラム」を開催します。
RISC-Vベースの学習用 SoCフレームワーク(Chassis)であるAthos、そのテストハーネスレイヤーであるPorthos、および新規のIPを Athosに統合するためのトレーニングプログラムのお知らせです。このトレーニングでは、拠点が学習用に準備したAthos SoCアーキテクチャ、そのソフトウェアスタック、およびエミュレータを使用した検証フロー(VeriForge & ProtoForge)を使用したハードウェアとソフトウェアのコンパイルフローのセミナーを開催させていただきます。参加者は、VerilatorとPalladiumを使用した実習を通じて、ソフトウェアテストの作成方法、ソフトウェアとハードウェアのデバッグ方法を実践的に学びます。
Athosは、カスタムSoCを構築するためのChassisとして機能する革新的なプラットフォームです。このトレーニングでは、AIアクセラレーターIPをAthos Chassisに統合するために必要な手順(ハードウェアおよびソフトウェアタスクを含む)について説明します。トレーニングは、新規のIPを統合し、それらの統合をテストするためのトップダウンの方法論で締めくくられます。
初心者と経験者の両方を対象としたこのトレーニングプログラムは、午前と午後のセッションに分かれて7~8時間実施されます。トレーニングの最後に、参加者はIPをAthos Chassisに統合するための方法論と、ハードウェアおよびソフトウェアの実装に関連する手順を理解できます。このエキサイティングなトレーニングセッションへの参加をお待ちしております。
参加ご希望の方は、申し込み締め切りまでにこちらからお申し込みください。
登録がうまくいかない場合は、AIチップ設計拠点事務局までメールにてご連絡ください。
AIチップ設計拠点事務局
aidc-sec-ml(at)aist.go.jp
※(at)は@に置き換えて下さい~~~~~
■ RISC-Vベース学習用SoCフレームワークAthosを用い、新規IPをSoCに統合し、検証する工程を学ぶトレーニングプログラム
1.日時2023年3月20日(月) 9:00 - 17:30
2.対象者
[申し込み締め切り] 2023年3月14日(火)17:00
※ セミナー準備に時間がかかりますので、早めに申し込みいただければ幸いです。エミュレータの利用経験がある方 (例えば、本拠点のエミュレータ初心者講習会に参加したことがあるなど)
※ 武田ビルセミナー室参加者は20名程度を予定
※ 先着順とさせていただき20名を超える場合は調整させていただきます
3.開催方法■ 武田先端知ビルセミナー室にて開催
東京大学 武田先端知ビル 1Fセミナー室
〒113-0032 東京都文京区弥生2丁目11−16
国立大学法人東京大学浅野地区 武田先端知ビル 1階■ Webinar (zoom)による参加も可能 (事前に受講キットを郵送いたします)
4.講師Belmont Computing Inc (米国)
5.内容(トレーニングスケジュール) ※ 英語版は【こちら】第 1 章: Athosの紹介 → (30 分)
・ Athosアーキテクチャ
・ Athosハードウェア
・ Athosソフトウェア
・ Athosでのソフトウェア開発第 2 章: Porthosの紹介 → (30 分)
・ 初期のソフトウェア開発
・ 要件と課題
・ エミュレーション使用モデル
・ Virtual ICEとICEの違い
・ Virtual ICEアーキテクチャが選ばれる理由
・ デバッグアーキテクチャとパフォーマンスアーキテクチャ
・ バックドアローディング第 3 章: 検証フローの概要 → (30 分)
・ VeriForgeフローの紹介
・ ProtoForgeフローの紹介実習 1 - 検証フローの概要 → (30 分)
・ VeriForgeとProtoForgeを使用して Athos用のSWをコンパイルして実行する
実習 2 - 検証フローを実行するためのソフトウェアの変更 → (60 分)
・ いくつかの変更(LOG_INFO())を行い、テストを再コンパイルして実行することにより、既存のテストケースを変更します。
- LOG_INFOの使用方法を学ぶ
- 新しいテストを作成するためのソフトウェア スタック(DIF)の使用方法を学ぶ
- 新しいSWをコンパイルしてVeriForgeで実行する
- 新しいSWをコンパイルしてProtoForgeで実行する
(バックドアローディングの簡単な紹介)第 4 章: Palladium 上のPorthosを使用したAthosのデバッグ → (30 分)
・ デバッグアーキテクチャ
・ 仮想周辺機器コンポーネント
・ デバッグインターフェイス実習 3 - Palladium でのUARTとトレースログを使用したデバッグ → (30 分)
・ 仮想UARTの使用
・ 仮想UARTのテスト(入力と出力)
・ トレースログのダンプを有効にする
・ トレーサーとトレースログの概要第 5 章: パフォーマンスのためのPorthosアーキテクチャ → (15 分)
・ DPIメソッドの詳細
・ UART DPIの詳細
・ プロファイリング第 6 章: Athosの拡張 → (15 分)
・ 拡張可能なSOC ChassisとしてのAthosの概要
・ Athosの目的とメリットの説明第 7 章: ハードウェアソケットの作成 → (30 分)
・ カスタムIPをAthos Chassisに統合する際のハードウェアタスクの説明
・ ハードウェアソケット方法論の説明
・ 各ハードウェアタスクの段階的な説明第 8 章: ソフトウェアソケットの作成 → (30 分)
・ カスタムIPをAthosシャーシに統合する際のソフトウェアタスクの説明
・ ソフトウェアソケット方法論の説明
・ 各ソフトウェア タスクの段階的な説明第 9 章: HW/SWソケットの開発とAthos SoCへの組み込み
第 10 章: ケーススタディ: AI IP08統合 → (30 分)
・ トレーニングの例としてのAI IP08とその役割の概要
・ AI IP08をAthos Chassisに統合するために使用される方法論の説明
・ 統合プロセスに含まれるハードウェアとソフトウェアの手順の説明
・ AI IP08統合の結果と成果に関する議論実習 4 - AI IP08の統合 → (60 分)
・ HW & SWソケット手法を使用して、カスタムIPをAthos Chassisに統合します。
・ VeriForgeを使用してハードウェアとソフトウェアのテストを実行します。第 11 章: まとめ → (30 分)
・ トレーニングの要点のまとめ
6.申込み方法
・ トレーニング後の参加者の次のステップについて
・ 参加者の追加Q&A、トレーニングでカバーされたトピックについてのQ&Aこちらから必要事項を入力の上、お申し込みください。
~~~~~
【問い合わせ先】
不明な点やご質問等がありましたら、AIチップ設計拠点事務局までメールにてご連絡ください。
AIチップ設計拠点事務局
aidc-sec-ml(at)aist.go.jp
※(at)は@に置き換えて下さいa2023/03/14ご来場ありがとうございました【Webinar】第3回エミュレータワークショップ1.日時:3月14日(月)13:30-17:30
2.開催方法:zoom (事前登録をお願いいたします)
論理エミュレータ(ケイデンス社Palladium Z1)に関する下記ワークショップを開催します。
本ワークショップは、エミュレータユーザーの皆様が日頃のご使用に際し、必要とされているノウハウやテクニック、解決すべき問題などに焦点を当てて、レベルアップをしていただくことを目的としています。
今回の受講対象者は、既にエミュレータ装置利用申請をされた方となっております。 エミュレータ装置利用許可を未取得の方におかれましても、この機に装置ID申請をしていただき、受講頂ければと思います。
(装置ID申請が必要な方は、手続きに時間がかかりますので早めに申請をお願いいたします。[申請について])
参加ご希望の方は、申し込み締め切りまでにこちらからお申し込みください。
皆様奮ってご参加いただきますよう、宜しくお願いいたします。
登録がうまくいかない場合は、AIチップ設計拠点事務局までメールにてご連絡ください。
AIチップ設計拠点事務局
aidc-sec-ml(at)aist.go.jp
※(at)は@に置き換えて下さい~~~~~
1.日時
2023年3月14日(火)13:30 - 17:30
[申し込み締め切り]
2023年2月27日(月)17:00
※ セミナー準備に時間がかかりますので、早めに申し込みいただければ幸いです。
※ 装置IDをお持ちの方については、2023年3月10日(金) 17:00 まで申し込み可能です。
2.対象者
・既にAIチップ設計拠点でエミュレータをご使用の方
※ 参加者は20名程度を予定
※ エミュレータ装置利用許可を未取得の方は、装置ID申請の手続きの上、お申し込みください。(申請について)
装置ID申請の手続きは時間がかかります。早めの申請をお願いいたします。
3.開催方法
Webinar (zoom)
参加いただける方には、Webinar参加のためのリンクアドレスを通知いたします。4.講師
日本ケイデンス・デザイン・システムズ社
5.内容
【テーマが決まりました】⇒「エミュレータを用いた消費電力解析」
- 講義、サンプル・デザインを用いた解析の演習、Q&A
6.申し込み方法
・こちらから必要事項を入力の上、お申し込みください。
~~~~~
不明な点等がありましたら、AIチップ設計拠点事務局までメールにてご連絡ください。
AIチップ設計拠点事務局
aidc-sec-ml(at)aist.go.jp
※(at)は@に置き換えて下さいa2023/02/14ご来場ありがとうございました【Webセミナー】202302エミュレータ初心者講習会1.日時:2月14日(火)13:30-17:30
2.開催方法:zoom (事前登録をお願いいたします)
論理エミュレータ(ケイデンス社 Palladium Z1)利用法に関する講習会を開催します。 対象者は、「拠点の利用をご検討中の方」から「既に拠点でご利用を頂いている方」までとなります。 本講習会では、HDLソースのコンパイル方法から実行方法まで、初歩的な利用方法について演習形式で学んでいただきます。
参加ご希望の方は、1月30日(月)までにこちらからお申し込みください。
皆様のお申込みをお待ちいたしております。
登録がうまくいかない場合は、AIチップ設計拠点事務局までメールにてご連絡ください。
AIチップ設計拠点事務局
aidc-sec-ml(at)aist.go.jp
※(at)は@に置き換えて下さい~~~~~
1.日時
2023年2月14日(火)13:30 - 17:30
[申し込み締め切り:2023年1月30日(月)17:00]※ セミナー準備に時間がかかりますので、早めに申し込みいただければ幸いです。
※ 上限の20名に達し次第締め切らせていただきます。
2.対象者
・AIチップ設計拠点のご利用をご検討中の方
・既にAIチップ設計拠点でエミュレータをご利用の方
・20名程度を予定
ただし、応募に際しましてお申込内容を審査の上、ご利用に関する誓約書をご提出いただきます。
ご申告頂きました内容によりましては受講できない場合がございますので、予めご了承ください。3.開催方法
Webinar (zoom)
拠点アクセスソフトウェアにより拠点のエミュレータに接続していただき、演習形式で進めます。
参加いただける方には、Webinar参加のためのリンクアドレスを通知いたします。4.講師
日本ケイデンス・デザイン・システムズ社
5.内容
・エミュレータの基礎
・コンパイル方法
・エミュレーション実行方法
・演習6.申し込み方法
・こちらから必要事項を入力の上、お申し込みください。
・お申込み受付後、審査の上誓約書のフォームをお送りいたしますので、所属法人代表者に署名を頂き2月7日(火)までに返送ください。
ただし、資本金3億円以上もしくは従業員数300人以上の法人にご所属の場合は、部長級以上の方の署名をもって代表者の署名に代えていただけます。
また、申込み者多数の場合には、同一の法人からの受講者様を調整頂く場合がございます。~~~~~
不明な点等がありましたら、AIチップ設計拠点事務局までメールにてご連絡ください。
AIチップ設計拠点事務局
aidc-sec-ml(at)aist.go.jp
※(at)は@に置き換えて下さい
a2022/09/28ご来場ありがとうございました【Webinar】RISC-VベースSoCのシミュレーション・エミュレーション協調検証トレーニング1.日時:9月28日(水)13:30-17:00
2.開催方法:zoom (事前登録をお願いいたします)
本トレーニングは、RISC-VベースのSoC(Athos)を理解したうえで、SoCのハードウェア検証、ソフトウェア開発・検証を理解することを目的としています。Athosは、RISC-VベースのSoCであり、ユーザがカスタムHWアクセラレータや他のIPを搭載した拡張を容易にするプラットフォームとなっています。
本トレーニングでは、SoC向けのソフトウェアの開発・検証に向けて、シミュレータ、エミュレータ上でSoCを検証するために必要となるテストレイヤ(Porthos)の理解を目指します。Porthosは、BootROMとフラッシュRAMのロード、テストの実行、すべてのインターフェイスの監視、出力ログの作成、ソフトウェアとハードウェアのデバッグの容易化、および必要な場合のテストの停止を可能とするテスト層となっています。
また、SoCのシミュレーション、エミュレーションフローを管理するツールとして、Protoforgeを活用することで、システムレベルの検証やソフトウェアの妥当性確認を加速させる自動化ソリューションの理解を目指します。
皆様奮ってご参加いただきますよう、宜しくお願いいたします。
参加登録がうまくいかない場合は、AIチップ設計拠点事務局までメールにてご連絡ください。
AIチップ設計拠点事務局
aidc-sec-ml(at)aist.go.jp
※(at)は@に置き換えて下さい~~~~~
1.日時
2022年9月28日(水)13:30 - 17:00
[申し込み締め切り:2022年9月16日(金)17:00]2.対象者
・ご興味のある方ならだれでも参加できます
3.開催方法
Webinar (zoom)
参加いただける方には、Webinar参加のためのリンクアドレスを通知いたします。4.内容
1) RISC-VベースのSoC(Athos)の紹介
・ アーキテクチャとハードウェア、ソフトウェア
2) ソフトウェア開発
・ 要求要件と課題
・ アプリケーションレイヤのソフトウェア開発
3) テストレイヤ(Porthos)の紹介
・ エミュレータ利用モデル
・ 仮想ICE(In-Circuits-Emulation)と実ICEの違い
・ 仮想ICEの利点
・ 検証可用性と検証性能
・ 検証向けバックドアの活用
4) 検証フロー管理環境(ProtoForge)の紹介
・ 演習1:検証フロー演習
- ハードウェアのコンパイルと検証実行
- ソフトウェアのコンパイル
・ 演習2:検証ソフトウェア実行環境の変更
- ソフトウェアのコンパイル (環境変更後)
- ハードウェアのコンパイルと検証実行
- ProtoForgeの実行
- バックドア挿入の紹介
5) 検証環境構築の紹介
・ 仮想周辺インターフェイス
・ 検証環境
・ 演習3:UARTを用いたデバッグ
- 仮想UARTの利用方法
- 仮想UART(入出力)のテスト
6) トレーサーの紹介
・ トレーサーおよびそのログ
・ 演習4:トレースログを用いたデバッグ
- トレースログをダンプするためのコード修正
7) 検証性能向上手法
・ DPI手法の紹介
・ UART DPIの詳細
8) プロファイリング
5.申し込み方法
・こちらから必要事項を入力の上、お申し込みください。
※ 申し込みフォームに「プロジェクトID」と「装置ID」の記入欄があります。お持ちでない方は「なし」と記載ください。
~~~~~
不明な点等がありましたら、AIチップ設計拠点事務局までメールにてご連絡ください。
AIチップ設計拠点事務局
aidc-sec-ml(at)aist.go.jp
※(at)は@に置き換えて下さいa2022/09/13ご来場ありがとうございました【Webinar】第2回エミュレータワークショップ1.日時:9月13日(火)13:30-17:30
2.開催方法:zoom (事前登録をお願いいたします)
論理エミュレータ(Palladium Z1)利用法に関する下記ワークショップを開催します。
本ワークショップは、エミュレータご使用に際し必要なノウハウやテクニック、解決すべき問題などに焦点を当て、レベルアップを目的としたものです。
今回の受講対象者は、装置ID申請をされてエミュレータが利用可能な方となります。 装置IDを未取得の方におかれましても、この機に装置ID申請をされることをお勧めいたします。(申請について)
※ 装置IDなどの申請には日数がかかりますので早めに手続きをお願いいたします。
参加ご希望の方は、申し込み締め切りまでにこちらからお申し込みください。
皆様奮ってご参加いただきますよう、宜しくお願いいたします。
登録がうまくいかない場合は、AIチップ設計拠点事務局までメールにてご連絡ください。
AIチップ設計拠点事務局
aidc-sec-ml(at)aist.go.jp
※(at)は@に置き換えて下さい~~~~~
1.日時
2022年9月13日(火)13:30 - 17:30
[申し込み締め切り]
装置IDをお持ちの方:2022年9月9日(金)17:00
装置ID未取得の方:2022年9月2日(金)17:002.対象者
・既にAIチップ設計拠点でエミュレータをご使用の方
※ エミュレータ装置利用許可を未取得の方は、装置ID申請の手続きの上、お申し込みください。(申請について)
3.開催方法
Webinar (zoom)
参加いただける方には、Webinar参加のためのリンクアドレスを通知いたします。4.講師
日本ケイデンス・デザイン・システムズ社
5.内容
(1) Simulation記述からEmulation向け記述へのコンバート方法 (演習)
- トランザクション・レベルと信号レベルに分離し、シミュレータ・エミュレータを使い分けて高速化を図る手法
- その他、クロック発振器等、エミュレータに固有の記述方法への変更方法
(2) Emulationの高速化を実感
- 演習で作成した記述を実際にコンパイル、実行し、速度を体感していただきます。
6.申し込み方法
・こちらから必要事項を入力の上、お申し込みください。
~~~~~
不明な点等がありましたら、AIチップ設計拠点事務局までメールにてご連絡ください。
AIチップ設計拠点事務局
aidc-sec-ml(at)aist.go.jp
※(at)は@に置き換えて下さいa2022/06/07ご来場ありがとうございました【Webセミナー】2022エミュレータ初心者講習会1.日時:6月7日(火)13:30-17:30
2.開催方法:zoom (事前登録をお願いいたします)
論理エミュレータ(ケイデンス社 Palladium Z1)利用法に関する講習会を開催します。 対象者は、「拠点の利用をご検討中の方」から「既に拠点でご利用を頂いている方」までとなります。 本講習会では、HDLソースのコンパイル方法から実行方法まで、初歩的な利用方法について演習形式で学んでいただきます。
参加ご希望の方は、5月24日(火)までにこちらからお申し込みください。
登録がうまくいかない場合は、AIチップ設計拠点事務局までメールにてご連絡ください。
AIチップ設計拠点事務局
aidc-sec-ml(at)aist.go.jp
※(at)は@に置き換えて下さい~~~~~
1.日時
2022年6月7日(火)13:30 - 17:30
[申し込み締め切り:2022年5月24日(火)17:00]※ セミナー準備に時間がかかりますので、早めに申し込みいただければ幸いです。
2.対象者
・AIチップ設計拠点のご利用をご検討中の方
・既にAIチップ設計拠点でエミュレータをご利用の方
・20名程度を予定
ただし、応募に際しましてお申込内容を審査の上、ご利用に関する誓約書をご提出いただきます。
ご申告頂きました内容によりましては受講できない場合がございますので、予めご了承ください。3.開催方法
Webinar (zoom)
拠点アクセスソフトウェアNoMachineにより拠点に接続していただき、演習形式で進めます。
参加いただける方には、Webinar参加のためのリンクアドレスを通知いたします。4.講師
日本ケイデンス・デザイン・システムズ社
5.内容
・エミュレータの基礎
・コンパイル方法
・エミュレーション実行方法
・演習6.申し込み方法
・こちらから必要事項を入力の上、お申し込みください。
・お申込み受付後、審査の上誓約書のフォームをお送りいたしますので、所属法人代表者に署名を頂き5月31日(火)までに返送ください。
ただし、資本金3億円以上もしくは従業員数300人以上の法人にご所属の場合は、部長級以上の方の署名をもって代表者の署名に代えていただけます。
また、申込み者多数の場合には、同一の法人からの受講者様を調整頂く場合がございます。~~~~~
不明な点等がありましたら、AIチップ設計拠点事務局までメールにてご連絡ください。
AIチップ設計拠点事務局
aidc-sec-ml(at)aist.go.jp
※(at)は@に置き換えて下さいa2022/04/28ご来場ありがとうございました【Webセミナー】エミュレータセミナー1.日時:4月28日(木)13:30-15:00
2.開催方法:zoom (事前登録をお願いいたします)
AIチップ設計拠点の論理エミュレータ(Palladium Z1)に関する講習会を開催します。
今回のセミナーは、拠点で論理エミュレータご利用中の方及びご利用を検討している方を対象に、エミュレータご使用によるメリットを理解していただくことを目指しております。
参加ご希望の方は、4月27日(水)12:00までにこちらからお申し込みください。
登録がうまくいかない場合は、AIチップ設計拠点事務局までメールにてご連絡ください。
AIチップ設計拠点事務局
aidc-sec-ml(at)aist.go.jp
※(at)は@に置き換えて下さい~~~~~
1.日時
2022年4月28日(木)13:30 - 15:00
[申し込み締め切り:2022年4月27日(水)12:00]※ 早めに申し込みいただければ幸いです。
2.対象者
・既にAIチップ設計拠点でエミュレータをご使用の方
・AIチップ設計拠点でエミュレータ使用をご検討中の方3.開催方法
Webinar (zoom)
4.講師
日本ケイデンス・デザイン・システムズ社
5.内容
(1) Emulatorによる機能検証とは
(2) Palladium Z1の特長
(3) Palladiumの応用例
(3)-1 外部インターフェイスとの接続例(PCIeなど)
(3)-2 AXIを持つIPの検証例
(3)-3 仮想x86ホストの接続例
(4) 初心者トレーニングの告知、拠点利用の手続き (拠点より)6.申し込み方法
・こちらから必要事項を入力の上、お申し込みください。
~~~~~
不明な点等がありましたら、AIチップ設計拠点事務局までメールにてご連絡ください。
AIチップ設計拠点事務局
aidc-sec-ml(at)aist.go.jp
※(at)は@に置き換えて下さいa2022/01/26ご来場ありがとうございました【Webセミナー】RISC-VベースSoCのソフト・ハード協調検証トレーニング1.日時:1月26日(水)13:00-17:00
2.開催方法:zoom (事前登録をお願いいたします)
OpenSource RISC-VベースSoCのソフト・ハード協調検証トレーニングをwebセミナーとして開催します。 対象者は、拠点の利用をご検討中の方から既に拠点でご利用を頂いている方までとなります。 参加ご希望の方は、1月21日(金)までにこちらからお申し込みください。
登録がうまくいかない場合は、AIチップ設計拠点事務局までメールにてご連絡ください。
AIチップ設計拠点事務局
aidc-sec-ml(at)aist.go.jp
※(at)は@に置き換えて下さい~~~~~
1.日時
2022年1月26日(水)13:00 - 17:00
[申し込み締め切り:2022年1月21日(金)]※ 拠点の利用者の方で、すでにOTPをお持ちの場合は2022/1/24(月)までに申し込み可能です。
※ 演習に参加せず視聴だけの場合は2022/1/25(火)までに申し込み可能です。
※ 申込期間が短いですが、セミナー準備に時間がかかりますのでご了承ください。
2.対象者
・本セミナーに興味をお持ちの方ならどなたでも参加可能です
ご申告頂きました内容によりましては受講できない場合がございますので、予めご了承ください。3.開催方法
Webinar (zoom)
拠点アクセスソフトウェアNoMachineにより拠点に接続していただき、演習形式で進めます。
参加いただける方には、Webinar参加のためのリンクアドレスを通知いたします。4.講師
Ragavendar Swamisai
5.内容
1.Understand the Athos SoC architecture
2.Understanding the software stack
3.Hardware and software compilation flow with Veriforge
4.Create new software tests to exercise the Athos architecture
5.Debugging methodology using LOG_INFO and gbd<演習編>
・Download, Compile and run SoC design using Veriforge flow(20mins)
・Modify an existing testcase by making some changes (LOG_INFO()) and recompiling and running test
- Learn how to use LOG_INFO (30mins)
・Create a new testcase to put the UART in loopback(through software) mode and compile and run
- Learn how to use the software stack (DIF) for writing new tests6.申し込み方法
・こちらから必要事項を入力の上、お申し込みください。
~~~~~
不明な点等がありましたら、AIチップ設計拠点事務局までメールにてご連絡ください。
AIチップ設計拠点事務局
aidc-sec-ml(at)aist.go.jp
※(at)は@に置き換えて下さいa2021/11/30ご来場ありがとうございました【Webセミナー】エミュレータ初心者講習会1.日時:11月30日(火)13:30-18:00
2.開催方法:zoom (事前登録をお願いいたします)
AIチップ設計拠点の論理エミュレータ(Palladium Z1)利用法に関する講習会を開催します。 対象者は、拠点の利用をご検討中の方から既に拠点でご利用を頂いている方までとなります。 本講習会では、HDLソースのコンパイル方法から実行方法まで、初歩的な利用方法について演習形式で学んでいただきます。
参加ご希望の方は、11月22日(月)までにこちらからお申し込みください。
登録がうまくいかない場合は、AIチップ設計拠点事務局までメールにてご連絡ください。
AIチップ設計拠点事務局
aidc-sec-ml(at)aist.go.jp
※(at)は@に置き換えて下さい~~~~~
1.日時
2021年11月30日(火)13:30 - 18:00
[申し込み締め切り:2021年11月22日(月)]※ セミナー準備に時間がかかりますので、早めに申し込みいただければ幸いです。
2.対象者
・既にAIチップ設計拠点でエミュレータをご使用の方
・AIチップ設計拠点のご利用をご検討中の方
・20名程度を予定
ただし、応募に際しましてお申込内容を審査の上、ご利用に関する誓約書をご提出いただきます。
ご申告頂きました内容によりましては受講できない場合がございますので、予めご了承ください。3.開催方法
Webinar (zoom)
拠点アクセスソフトウェアNoMachineにより拠点に接続していただき、演習形式で進めます。
参加いただける方には、Webinar参加のためのリンクアドレスを通知いたします。4.講師
日本ケイデンス・デザイン・システムズ社
5.内容
・エミュレータの基礎
・コンパイル方法
・エミュレーション実行方法
・演習6.申し込み方法
・こちらから必要事項を入力の上、お申し込みください。
・お申込み受付後、審査の上誓約書のフォームをお送りいたしますので、所属法人代表者にご署名を頂き11月25日までにご返送ください。
ただし、資本金3億円以上もしくは従業員数300人以上の法人にご所属の場合は、部長級以上の方のご署名をもって代表者のご署名に代えていただけます。~~~~~
不明な点等がありましたら、AIチップ設計拠点事務局までメールにてご連絡ください。
AIチップ設計拠点事務局
aidc-sec-ml(at)aist.go.jp
※(at)は@に置き換えて下さいa2021/07/01ご来場ありがとうございました【Webセミナー】シミュレータ・エミュレータによる協調検証環境(EmuForge)を用いた検証効率向上1.日時:7月1日(木)13:00-16:00
2.開催方法:zoom (事前登録をお願いいたします)
論理エミュレータの利用に関するセミナー(Webinar)を開催します。 本セミナーでは、シミュレータ・エミュレータ協調検証環境であるEmuForgeを用いた検証効率向上について演習形式で学んでいただきます。 参加ご希望の方は、6月18日(金)までにこちらからお申し込みください。 登録がうまくいかない場合は、AIチップ設計拠点事務局までメールにてご連絡ください。
AIチップ設計拠点事務局 aidc-sec-ml(at)aist.go.jp ※(at)は@に置き換えて下さい1.日時
2021年7月1日(木)13:00 - 16:00
[申し込み締め切り:2021年6月18日(金)]2.開催方法
Webinar (zoom)
NoMachineにより拠点に接続していただき、演習形式で進めます。
参加いただける方には、Webinar参加のためのリンクアドレスを通知いたします。3.講師
Belmont Computing Inc. (BCI)
4.内容
1. Overview
1-1. What is EmuForge
1-2. EmuForge Overview
1-3. Features2. Design on boarding
2-1. Introduction
2-2. Describing design source file dependencies
2-3. Core file
2-4. Writing core file3. Tool on boarding
3-1. Introduction
3-2. File list generation
3-3. Build-run flow
3-4. Tool specific hjson file4. Configuration to run design on palladium
4-1. Emulation config hjson
4-2. Running on EmuForge5. Configuration to run design on xcelium
5-1. Running on Xcelium
5-2. Tool switchabilitya2021/06/30ご来場ありがとうございました【Webセミナー】エミュレータを利用した検証の高速化に向けたテストベンチ作成方法1.日時:6月30日(水)13:00-17:00
2.開催方法:zoom (事前登録をお願いいたします)
論理エミュレータの利用に関するセミナー(Webinar)を開催します。 本セミナーでは検証を高速化するためのテストベンチを演習形式で作成していただきます。 内容は、3月15日に実施した「【Webセミナー】エミュレータ・シミュレータ協調検証セミナー(2)」を日本語版にしたものです。 参加ご希望の方は、6月18日(金)までにこちらからお申し込みください。 登録がうまくいかない場合は、AIチップ設計拠点事務局までメールにてご連絡ください。
AIチップ設計拠点事務局 aidc-sec-ml(at)aist.go.jp ※(at)は@に置き換えて下さい1.日時2021年6月30日(水)13:00 - 17:00 [申し込み締め切り:2021年6月18日(金)]
2.開催方法Webinar (zoom) NoMachineにより拠点に接続していただき、演習形式で進めます。 内容は、3月15日に実施した「【Webセミナー】エミュレータ・シミュレータ協調検証セミナー(2)」を日本語版にしたものです。 参加いただける方には、Webinar参加のためのリンクアドレスを通知いたします。
3.講師松本 高士氏(東京大学)
4.内容① 概要(Signal Based Acceleration(SBA), Transaction Based Acceleration(TBA)に関して)
② Lab 1: Compile and run SBA and TBA ③ Lab 2: Improving SBA - $export and $value$plusargs 11 ④ Lab 3: Move generation of ‘input_exec’ to the DUT in TBA 14 ⑤ Lab 4: Add a new SCEMI pipe 17a2021/05/26ご来場ありがとうございました【Webセミナー】論理エミュレータ技術講座(3)1.日時:5月26日(水)15:00-16:00
2.開催方法:Teams (事前登録をお願いいたします)
論理エミュレータの利用に関するセミナーを開催します。 本セミナーを通じて、エミュレータを使った論理検証技術を身につけていただければと思います。 毎月1回の開催を計画しています。 参加ご希望の方は、事前にこちらからお申し込みください。 登録がうまくいかない場合は、AIチップ設計拠点事務局までメールにてご連絡ください。
AIチップ設計拠点事務局 aidc-sec-ml(at)aist.go.jp ※(at)は@に置き換えて下さい1.日時
2021年5月26日(水)15:00 - 16:00
※ 今回のみ第4水曜日になります。ご了承ください。2.開催方法
Webinar (Teams)
(参加いただける方には、Webinar参加のためのリンクアドレスを通知いたします)3.アジェンダ
【講演題目】ハードウェア回路設計におけるエミュレータ活用事例紹介
【講師】松本 高士氏(東京大学)
a2021/04/21ご来場ありがとうございました【Webセミナー】論理エミュレータ技術講座(2)1.日時:4月21日(水)15:00-16:00
2.開催方法:ZOOM (事前登録をお願いいたします)
論理エミュレータの利用に関するセミナーを開催します。 本セミナーを通じて、エミュレータを使った論理検証技術を身につけていただければと思います。 毎月1回の開催を計画しています。 参加ご希望の方は、事前にこちらからお申し込みください。 登録がうまくいかない場合は、AIチップ設計拠点事務局までメールにてご連絡ください。
AIチップ設計拠点事務局 aidc-sec-ml(at)aist.go.jp ※(at)は@に置き換えて下さい1.日時
2021年4月21日(水)15:00 - 16:00
2.開催方法
Webinar (ZOOM)
(参加いただける方には、Webinar参加のためのリンクアドレスを通知いたします)3.アジェンダ
【講演題目】AIチップ設計拠点エミュレータを用いたホスト・アクセラレータ一体検証
【講師】大内 真一 氏(産業技術総合研究所)
機械学習の一部ないし全部を高速化するアクセラレータを設計する際、単精度・倍精度浮動小数点などの精度の高いデータフォーマットを用いずに、短ビット長整数、2値、3値など簡単化されたデータフォーマットがよく用いられる。これらは高速化・低消費電力化には有効だが、アクセラレータチップ出図前には選択した実装がアルゴリズム全体で必要精度を満たすかどうか正確に把握する必要がある。様々なデータに対して実際の計算を検証する場合には、計算コード全体を記述した長時間シナリオの中で設計ハードウェアの性能を検証する必要がある。本講座では、このような目的に合った、ホスト・アクセラレータ一体検証を可能とする手法を紹介する。
a2021/03/17ご来場ありがとうございました【Webセミナー】論理エミュレータ技術講座(1)1.日時:3月17日(水)15:00-16:00
2.開催方法:ZOOM (事前登録をお願いいたします)
論理エミュレータの利用に関するセミナーを開催します。 本セミナーを通じて、エミュレータを使った論理検証技術を身につけていただければと思います。 毎月1回の開催を計画しています。 参加ご希望の方は、事前にこちらからお申し込みください。 登録がうまくいかない場合は、AIチップ設計拠点事務局までメールにてご連絡ください。
AIチップ設計拠点事務局 aidc-sec-ml(at)aist.go.jp ※(at)は@に置き換えて下さい1.日時
2021年3月17日(水)15:00 - 16:00
2.開催方法
Webinar (ZOOM)
(参加いただける方には、Webinar参加のためのリンクアドレスを通知いたします)3.アジェンダ
【講演題目】論理エミュレータへのRISC-Vコアの実装
【講師】荒川文男氏(東京大学)
Cadence社の論理エミュレータPalladium上でRISC-VコアによるLinuxのブートを試行したので、活用事例として紹介する。RISC-Vコアは、東工大一色研の高位システム設計検証環境で開発したコアを提供していただいた。エミュレーション環境構築では、Cadence社のUARTトランザクタを活用して、LinuxのCUI端末およびエミュレーション状況のモニタリングを実現した。Linuxのブートには約120Mサイクルかかり、デバッグのための波形取得には工夫が必要である。また、大規模なメモリやファイルを扱う方法も色々あり、適宜使い分けるべきである。こうした試行によって得られたノウハウも紹介する。
a2021/03/15ご来場ありがとうございました【Webセミナー】エミュレータ・シミュレータ協調検証セミナー(2)1.日時:3月15日(月)13:00-17:00
2.開催方法:ZOOM とNoMachine (事前登録をお願いいたします)
エミュレータとシミュレータの協調設計検証のセミナーのお知らせです。 前回(2/22)に座学を行いました。今回は実習のご案内です。
内容は「協調設計検証と、エミュレータを利用した検証の高速化に向けたテストベンチ作成方法」です。
実際にエミュレータを利用していただきます(ZOOMとNoMachine接続によるリモート演習です)。
開催:3月15日(月) 13:00 - 17:00
参加ご希望の方は、「3月11日(木)15:00まで」にこちらからお申し込みください。
※ Web上にて開催のため、参加登録締め切り日を設定しておりますのでご了承ください。
※ 申し込み状況により参加をお断りさせていただく場合がございます。
登録がうまくいかない場合は、AIチップ設計拠点事務局までメールにてご連絡ください。
AIチップ設計拠点事務局 aidc-sec-ml(at)aist.go.jp ※(at)は@に置き換えて下さい
以上、参加のご検討をよろしくお願いいたします。1.日時2021年3月15日(月)13:00 - 17:00
2.開催方法Webinar (ZOOM)とNoMachineで拠点に接続しておこなう実習 (参加いただける方には、Webinar参加のためのリンクアドレスの通知とNoMachine接続のためのトークンを発送いたします)
3.アジェンダ協調設計検証と、エミュレータを利用した検証の高速化に向けたテストベンチ作成方法を実習していただきます。
a2021/02/22ご来場ありがとうございました【Webセミナー】エミュレータ・シミュレータ協調検証セミナー(1)1.日時:2月22日(月)13:00-14:30
2.開催方法:ZOOM (事前登録をお願いいたします)
エミュレータとシミュレータの協調設計検証のセミナーを開催します。2回に分けて、座学と実習の内容を計画しています。
まずは、座学のご案内です。直前のお知らせで申し訳ありませんが、参加ご希望の方は、事前にこちらからお申し込みください。
登録がうまくいかない場合は、AIチップ設計拠点事務局までメールにてご連絡ください。AIチップ設計拠点事務局
aidc-sec-ml(at)aist.go.jp ※(at)は@に置き換えて下さい後日、実習として「協調設計検証と、エミュレータを利用した検証の高速化に向けたテストベンチ作成方法」をご案内させていただきます。こちらでは実際にエミュレータを利用していただきます(ZOOMとNoMachine接続によるリモート演習です)。
開催予定:3月15日(月) 13:00 - 17:00 (詳細は後日お知らせいたします)1.日時2021年2月22日(月)13:00 - 14:30
2.開催方法Webinar (ZOOM) (参加いただける方には、Webinar参加のためのリンクアドレスを通知いたします)
3.アジェンダ Palladium Simulation Acceleration Methodology Introduction Crypto Pairing Design bring-up on PalladiumUnderstanding current architecture
Testbench DUT Clocking methodology
Crypto pairing Simulation acceleration (Sim-XL) Use Models & Methodology
Signal Based Acceleration Performance Improvement strategies Transaction-Based Acceleration Strategy Transaction-Based Architecture
SCE-MI Introduction SCE-MI Pipes Architecture
Coding guidelines
a2020/10/16ご来場ありがとうございました【Webセミナー】高位合成セミナー1.日時:10月16日(金)13:00-18:00
2.開催方法:ZOOM(10月2日までの参加申し込みが必要となります)
高位合成によるLSI設計についての初級セミナーを開催します。高位合成に馴染みがない方々にその全体像の解説と簡単な演習を通じて、高位合成を用いた設計への手がかりをつかんでいただければと思います。
参加ご希望の方は、10月2日(金)までにこちらからお申し込みください。
※ Web上にて開催のため、参加登録締め切り日を設定しておりますのでご了承ください。
※ 申し込み状況により参加をお断りさせていただく場合がございます。
登録がうまくいかない場合は、AIチップ設計拠点事務局までメールにてご連絡ください。
AIチップ設計拠点事務局 aidc-sec-ml(at)aist.go.jp ※(at)は@に置き換えて下さい1.日時
2020年10月16日(金)13:00 - 18:00
2.開催方法
Webinar (ZOOM)
(参加いただける方には、開催日までにWebinar参加のためのリンクアドレスを通知いたします)3.アジェンダ
13:00-14:00 高位合成の基礎解説と利用方法 若林一敏(東京大学)
高位合成は単一モジュールをCから合成して、接続記述で接続するという使い方から、SystemC等の並列性を記述できる言語で多数のモジュールからなるSOCを設計する、C/C++等の逐次型言語から、合成コメント等で自動並列化する等の使い方もでてきました。使い方としては、演算レベルのパイプライン回路、プロセスレベルのパイプライン回路の扱い等が重要です。また、FPGAで汎用計算を高速化する第三のコンピュータのような場合と、専用LSIを設計する場合等、最適化技法やその使い方、考え方にも違いがあります。今回は、これらの違いを原理的な面から解説し、高位合成を各自の目的に合致した方法で利用できるきっかけになっていただけるように努めます。
14:00-18:00 高位合成を用いた設計・電力最適化演習 名倉徹(福岡大学)・狭間雅人(東京大学)
SystemCで記述されたサンプルプログラムを使って、高位合成ツールによるデバイス設計フローを実際に体験して頂きます。Cコードチェック、カバレッジ、アーキテクチャ検討、RTL生成、Co-Simulation、等価性検証、消費電力解析・最適化の各項目をCatapultのGUIで実際に操作して頂き、使い方を覚えて頂けるように努めます。高位合成ツールをはじめて使用するユーザを想定しています。
a2020/03/30-2020/03/31ご来場ありがとうございました【Webセミナー】論理検証セミナー1.日時:3月30日(月)13:00-17:00 / 3月31日(火)10:00-12:00
2.開催方法:Webセミナー
3月30日(月)と 3月31日(火)に論理検証に関するWebセミナーを下記のとおり開催いたします。
参加ご希望の方は、AIチップ設計拠点事務局までメールにてご連絡ください。
AIチップ設計拠点事務局 aidc-sec-ml(at)aist.go.jp ※(at)は@に置き換えて下さい1.日時2020年3月30日(月)13:00 - 17:00 2020年3月31日(火)10:00 - 12:00
2.開催方法Webセミナー (メールにて参加登録をお願い致します。セミナー参加のためのリンクアドレスを通知いたします)
3.アジェンダ3/30(月)13:00-17:00
-
- 論理検証とは(東京大学 教授 藤田昌宏)
- AIDCにおけるハードウエアエミュレータ使用方法(東京大学 助教 松本高士)
3/31(火)10:00-12:00
-
- エミュレータ・シミュレータ協調検証環境 VeriForge
a2020/01/15-2020/01/16ご来場ありがとうございましたエミュレータとエミュレータ・シミュレータ協調検証環境セミナー1.日時:1月15日(水) ~ 16日(木)
2.場所:東京大学 武田先端知ビル 1階セミナー室
AIチップ設計拠点では、AIチップやLSI設計に関わる研究者・技術者に、本拠点の各装置を利用していただくため講習会を開催しています。
今回は、拠点IDを保有して本拠点を利用している方々を対象に、エミュレータの利用方法に関する講習会と、エミュレータ・シミュレータ協調検証環境に関する講習会を2日間にわたって開催いたしました。
今後もAIチップ設計に関する講習会(セミナー)を開催していく予定ですので、ご期待ください。
AIチップ設計拠点事務局 aidc-sec-ml(at)aist.go.jp ※(at)は@に置き換えて下さい1.日時2020年1月15日(水) ~ 16日(木)
2.場所東京大学 武田先端知ビル 1階セミナー室 (地図)
3.アジェンダ
<エミュレータ利用法セミナー> 1月15日10:00-17:30
<エミュレータ・シミュレータ協調検証環境セミナー> 1月16日10:00-17:00
3.その他
a2023/03/22ご来場ありがとうございましたAIDC最終成果報告会のお知らせ1.日時:3月22日(水)13:00-17:50 (事前登録をお願いいたします)
2.開催方法:武田ホールにて開催
AIチップ設計拠点(AIDC)の最終成果報告会を開催します。
産総研並びに東京大学は、2018年度から2022年度までの5年間の予定で、NEDO事業「AIチップ開発加速のためのイノベーション推進事業/研究開発項目②AIチップ開発を加速する共通基盤技術の開発」を実施しており、その中でAIチップ設計拠点の整備と、AIチップ設計人材育成、AIチップ設計開発コミュニティの形成等に取り組んで参りました。
2023年3月末に当該事業の終了を迎えるに当たり、事業で得られた成果を広く皆様に知っていただき、事業終了後の実用化・社会実装を促進していくため、下記のとおり2023年3月22日(水)に成果報告会を開催いたします。皆様のご参加をお待ちしております。
参加ご希望の方は、申し込み締め切りまでにこちらからお申し込みください。
皆様奮ってご参加いただきますよう、宜しくお願いいたします。
登録がうまくいかない場合は、AIチップ設計拠点事務局までメールにてご連絡ください。
AIチップ設計拠点事務局
aidc-sec-ml(at)aist.go.jp
※(at)は@に置き換えて下さい~~~~~
■ AIチップ設計拠点最終成果報告会 ■
【主催】国立研究開発法人産業技術総合研究所、国立大学法人東京大学
【共催】国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構
1.日時2023年3月22日(水)13:00 - 17:50
2.会場
[申し込み締め切り] 2023年3月17日(金)17:00
※ 開催準備に時間がかかりますので、早めに申し込みいただければ幸いです。東京大学 武田先端知ビル 武田ホール
〒113-0032 東京都文京区弥生2丁目11−16
国立大学法人東京大学浅野地区 武田先端知ビル 5階※ 武田ホール参加者は200名程度を予定
※ 先着順とさせていただき200名を超える場合は調整させていただきます
3.参加費無料
4.申し込み方法こちらから必要事項を入力の上、お申し込みください。
5.プログラム■ オープニング
13:00-13:05 主催者挨拶:村山 宣光(国立研究開発法人産業技術総合研究所 副理事長)
13:05-13:10 主催者挨拶:染谷 隆夫(国立大学法人東京大学 工学系研究科長)
13:10-13:20 来賓ご挨拶:荻野 洋平(経済産業省 商務情報政策局 情報産業課 デバイス・半導体戦略室室長)
13:20-13:30 プロジェクトリーダー挨拶:中村 宏プロジェクトリーダー(国立大学法人東京大学)
■ 成果発表
13:30-13:50 全体概要:内山 邦男(国立研究開発法人産業技術総合研究所 研究開発責任者)
【実施項目1: AIチップ開発に必要な共通基盤技術の研究開発 】
13:50-14:20 「AIチップ向け設計フローの研究開発」 、「ハードウェア開発垂直立ち上げ実現のための研究開発 」:池田 誠(国立大学法人東京大学)
14:20-14:50 「AIチップ設計に向けたリファレンスデザインの研究開発 」:大内 真一(国立研究開発法人産業技術総合研究所)
14:50-15:50 ポスターセッション(成果のビデオやデモを展示しております)
15:50-16:20 「センサ機能を含むチップのための新規デバイスモデルの研究開発 」:福田 浩一(国立研究開発法人産業技術総合研究所)
16:20-16:50 「国内外FABの活用と最適化ライブラリの研究開発 」:長谷川 淳(国立大学法人東京大学)
【実施項目2: AIチップ開発拠点の整備 】
16:50-17:20 「AIチップの研究開発に必要なEDAツールの整備 」、「人材育成と拠点機能の整備 」:池田 誠(国立大学法人東京大学)
■ AIチップ設計拠点について
17:20-17:40 「4月からのAIチップ設計拠点について」:五十嵐 泰史(国立研究開発法人産業技術総合研究所)
■ クロージング
17:40-17:50 閉会挨拶:西村 知泰(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構 理事)
~~~~~
【問い合わせ先】
不明な点やご質問等がありましたら、AIチップ設計拠点事務局までメールにてご連絡ください。
AIチップ設計拠点事務局
aidc-sec-ml(at)aist.go.jp
※(at)は@に置き換えて下さい
a2020/12/15ご来場ありがとうございましたウェビナー「産総研研究者と語る<AI技術の伸展>」に登壇
このほど、産総研の更田裕司主任研究員が株式会社アドダイス主催のウェビナー「産総研研究者と語る<AI技術の伸展>」に登壇をすることとなりました。 アドダイスはAIの自社開発を手掛けており、KDDIのアクセラレータープログラムに採択された実績のあるスタートアップ企業です。当日は現場をよく知るアドダイスCEO・伊東氏や、産総研の研究者に直接質問をする質疑応答の時間も設けられております。 ウェビナーの詳細を記載致しますので、ご確認頂きお申込み頂ければ幸いです。1.日時
2020年12月15日(火)13:15-15:00
2.お申込み方法
こちらからご登録ください。なお、ご登録の際に「名」の項目に姓名をお書きください。「姓」部分は未記入でご登録ください。
※100名を超えた時点でお申込みを締め切らせていただきます。
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_Uz5rT1GCSXScY_CUTq5Q7g3.アジェンダ
☆第一部
☆タイムスケジュール13:20-13:40 【DATA×AI】DXってなに?AIで変わる新ビジネスを徹底解説! 伊東大輔 氏 (株式会社アドダイスCEO)
13:40-14:00 【最新技術】エッジAIを実現する低電力AIチップの研究開発動向 更田裕司 氏(産業技術総合研究所 AIチップデザインオープンイノベーションラボラトリ/デバイス技術研究部門)
14:00-14:20 【社会実装】省エネ社会を支える新原理不揮発性FPGA~銅原子の動きがつくるスイッチを低消費電力なAIシステムに〜 松木武雄 氏(産業技術総合研究所 NV-FPGA Initiative 事務局)
☆第二部
皆さまの質問にパネリストの3名がお答えします。!
☆タイムスケジュール14:20-15:00 AIがひらく未来(質疑応答)
-