AIチップ設計拠点では、AIチップやLSI設計に関わる研究者、技術者の交流を深め、技術情報を共有する場としてフォーラムを月1回のペースで開催しております。
本フォーラムは、発表者から公開情報をベースに話題提供していただき、それを題材に参加者が自由にオープンな議論をする場と考えております。
このたび、11月27日(水)に、第6回のフォーラムを下記のとおり開催いたします。
参加ご希望の方は、AIチップ設計拠点事務局までご連絡ください。
AIチップ設計拠点事務局
aidc-sec-ml(at)aist.go.jp ※(at)は@に置き換えて下さい
1.日時
2019年11月27日(水)13:30 - 17:00
2.場所
東京大学 工学部2号館 241号講義室 (地図)
3.アジェンダ
13:30-13:40 AI チップ設計拠点フォーラムについて(産総研 内山邦男 AIチップ設計拠点推進責任者)
13:40-14:20 メモリ一体型プロセッサ(メモリズム)の紹介(AOT 井上克己氏)
14:20-15:00 RISC-V Day Tokyo 2019およびRISC-V最新動向(日立製作所 酒田輝昭氏)
15:00-15:20 休憩
15:20-16:00 32bit組込みプロセッサ“ARC HS38”の特長とソフトウェア開発環境について
(日本シノプシス 井手野雅明氏)
16:00-16:40 SC2019におけるHPC技術の動向(東北大学 江川隆輔先生)
16:40-17:00 Lessons Learned While Working on a Hardware Accelerator for CNNs
(UC Berekeley Dr. Alan Mishchenko)
17:00-17:20 Dynamic Verification Overview: from Spec to Emulator
(The University of Tokyo Dr. Amir Masoud Gharehbaghi )