1. おすすめプラン
| スタンダード拠点装置を利用する人気プラン。 | PDK・IP使用専用Loginサーバと専用実行サーバプラン | エミュレータエミュレータを利用する人気プラン。 | |
|---|---|---|---|
| Loginサーバ | 専用Linuxサーバ | <ー | <ー | 
| CPUコア数 | 2core 2.6GHz | <ー | <ー | 
| Memory数 | 16GB | <ー | <ー | 
| Login機能 | 1人分 | <ー | <ー | 
| 実行サーバ | 共有サーバ | 専用実行サーバ | 共有サーバ+エミュレータ | CPUコア数 | ー | 2core 2.6GB | ー | 
| Memory数 | ー | 16GB | ー | 
| ドメイン数 | ー | ー | 576MAX | 
くわしくは、拠点WebにLoginしてご確認ください。
2. 拠点利用概要
| 利用申請前 | ユーザID取得後 | 装置ID取得後 | |
|---|---|---|---|
| 拠点装置概要 | ✔ | ✔ | ✔ | 
| 設計ツール,Emulator | ー | 仕様一覧 | ✔*1 | 
| Platform,IPcore | ー | 仕様概要 | ✔*2 | 
| 拠点利用方法 | 申請方法 | ✔ | ✔ | 
| フォーラム参加 | ✔ | ✔ | ✔ | 
| Cloudアクセス | ー | 仕様設定 | ✔ | 
| 教材 | ー | 一部 | ✔*3 | 
| Webbinar,Event,FAQ | 一般公開 | 一部 | ✔*3 | 
      *1 拠点利用はESサンプル開発の研究開発が対象です。提供元ベンダーの承認が必要です。
      *2 ご利用には拠点導入IP(Stdcell, Memory等)について利用社締結済み契約と拠点契約の連携、
   Fab及とIP提供元ベンダーとの契約が必要です。
      *3 教材、Webinarでは提供元ベンダーの承認が必要なものがあります。
    
3. 利用申請フロー
プロジェクトID申請
            プロジェクトの管理者が
            拠点利用内容を申請します。
          
            2.1 プロジェクトID申請
            ・AIDC_ProjectID.xlsxを記入しメールで送信
             会社情報と装置利用目的
             EDA機能名称情報
             情報はEDAベンダー各社に開示されます
             : 5〜10営業日
            2.2 EDAベンダ誓約書等をメール受領
            ・EDAベンダ誓約書等に署名しメール返信
            2.3 内諾書+書類2部をメール受領
            ・添付書類2部を記入し指定場所に格納
             [輸出管理様式7]共用施設利用制度用確認書
             共用施設等利用申込書
             : 2〜5営業日
            2.4 回答書をメール受領
             産総研約款契約完了
            2.5 プロジェクトIDを受領したら
            ・管理者は3.1利用プラン申請を行います
             プロジェクトIDをプロジェクト参加者に通知
            ・参加者は4.1 装置ID申請を行います
          
4. ブースとサテライト
1. 東京ブース
            東大工学部3号館内107号室
            設計作業用の個室ブース(3部屋)
            設計用PC設置済み(高速構内回線)
            FPGAにPCを接続してシステムソフト検証
            エミュレータにPCを接続して検証可能
          
 
      2. 福岡サテライト
            設計作業用の個室ブース(3部屋)
            拠点システムに商用回線でアクセス可能。
            OpenSourceEDA
          
 
      5. ご来訪について
3. ご来訪について
            ご来訪の際は、事前にご連絡ください
            東京大学COVID-19訪問規則に従い手続
            AIチップ設計拠点住所:〒113-8656
            東京都文京区本郷7-3-1
             工学部3号館107号室 
            池田研究室 AIチップ設計拠点
          
 
      
            関連外部サイト
             本郷地区アクセスマップ
             本郷地区:自動車でご来訪