Supports
設計フローやリファレンスデザイン等の集積回路設計の資産や知見を拠点に集約し、我が国のAIチップ開発力向上に貢献します。
e-講座・Webinar

e-講座
各トレーニングで参加資格が異なります。都度ご確認ください。
20201104 形式検証ツール関連のアップデート 20201016 高位合成セミナー 基礎解説と利用方法、設計・電力最適化演習 20200831 Ai-One PowerOn Training 20200331 エミュレータ・シミュレータ協調検証環境 20200330 エミュレータ使用方法 20200330 論理検証
Webinar
各Webinarで視聴資格が異なります。都度ご確認ください。
20201103 CDC(クロックドメイン・クロッシング)検証の基礎
教材ダウンロード
エミュレータ利用フローの一般論(初級編)
デジタル設計フローの一般論(初級編)
高位合成を使ったデジタル設計(基礎編)
エミュレータ論理検証の基礎(初級編)
エミュレータ論理検証の基礎(応用編)
A Design Verification Management Platform
論理設計検証技術
エミュレータ活用速習1.5時間コース
FAQ
技術的なよくある質問にはFAQを準備しています。FAQは以下の8つの項目で掲載しています。
- 各種申請方法
- 本拠点への申請に関する内容
- 拠点への接続
- 拠点へアクセス方法、設定方法、接続ソフトNoMachineに関する内容。
- EDAの利用
- マニュアルやチュートリアルの参照、使用方法に関する内容。
- エミュレータの利用
- チュートリアルなど利用方法に関する内容。
- IPcoreの利用
- 各種IP(オープンソース、自社所有、共同開発など)の扱いに関する内容。
- プロジェクト開発
- 設計作業の進め方や成果物の扱いに関する内容。
- 開発ツール
- ツールの持ち込みに関する内容。
- その他
- 上記項目以外の内容。
Event
フォーラムやウェビナーを開催しております。左メニューの「Event」を御参照ください。
AIチップやLSI設計に関わる研究者、技術者の交流を深め、技術情報を共有する場としてフォーラム開催しております。発表者から公開情報をベースにした話題を提供していただき、それを題材に参加者が自由にオープンな議論をしています。フォーラムでの情報交換は、AIチップ研究開発や拠点運営の参考にさせていただきます。過去のフォーラムの発表資料のご要求は問い合わせフォームによりお知らせください。講演者の許可が得られれば配布致します。
お知らせ
AIチップ設計拠点に関するプレスリリースや案内など掲示板的な情報を載せています。
AIチップ設計拠点 Confidential Document